桜餅
- 2018/03/31
- 09:44
こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。
先日のお休みの際に、山崎川にお花見に行ってまいりました♪
とてもあたたかい日で、満開の桜を見にたくさんの方が
堤防沿いにいらっしゃっていました(*^^*)
お弁当とお花見団子を持って、桜の下
ゆっくりしてまいりました(^^)/
お団子屋さんへ行くと、いちご大福や桜餅など
春限定の甘味がたくさん並んでいました!

桜餅には、「道明寺」と「長命寺」の2種類があるそうです( ゚Д゚)
桜餅と言われて思い浮かべるものは、
お住まいの地域によって違うようで、
一般的に、
「道明寺」は、関西風・上方風の桜餅
「長命寺」は、関東風・江戸風の桜餅 といわれているようです!
「道明寺粉」という材料を使用している為、
関西風の桜餅が道明寺と呼ばれている理由です。
道明寺粉とは、もち米を一度蒸して、乾燥させて粗く砕いた物のことです。
これを蒸して色付けしたもので餡を包んで作るため、お米の食感が残るつぶつぶとした皮が特徴です。
私達が、お店でよく目にするのが「道明寺」の桜餅です♪
長命寺は、
小麦粉に水を混ぜて薄く焼いた皮で餡をくるんだものです。
どちらもとてもおいしかったです(*^-^*)
スポンサーサイト