カレーの日
- 2018/01/25
- 10:30
こんにちは 鳳凰殿スタッフの村澤です
1月22日は「カレーの日」でした
昭和57年(1982年)に社団法人 全国学校栄養士協議会が1月22日の
給食のメニューをカレーにすることを決め 全国の小中学校で一斉に
カレー給食が出されたことにちなんでさだめられたそうです
私の時代は 給食にカレー麺はありましたが お米のカレーライスではありませんでした!
それでも 子供達の人気ナンバーワンのメニューでした
カレーが初めて日本に入ってきたのは 江戸幕府が鎖国を止めて
横浜を開港した安政5年(1858年)だそうです
今では すっかり家庭の味になっていますね カレーはそれぞれの家庭の味があり
懐かしいおふくろの味のようです
私は ルーを2種類別のものを入れます ベースになるのは リンゴと蜂蜜が入った
おなじみの物ですが もう一種類はその時の具材によって変えています
家族もそれぞれ好みが違い 娘は鶏肉入りが好きで 息子はビーフ 私は薄切りの豚肉が
好きです!
次の日には カレーうどんやカレードリアにして食べるのも楽しみでもあり
手抜きもできるので ありがたいメニューです
スポンサーサイト