ポリタンクの色
- 2017/12/26
- 10:03
こんにちは、鳳凰殿スタッフの片山です。
最近とても寒い日が続くため、スタッフの席の足元がとても
冷えます。
そのため、石油ファンヒーターを併用するようになりました。
エアコンの風は乾燥しますが、ファンヒーターは石油に水蒸
気が含まれているらしく、乾燥しすぎないそうです。
昨年は暖冬?だったのでファンヒーターは出さずに冬を越し
ましたが、今年はさすがに寒く、使用しております。
そこで、気が付いたのですが、灯油のタンクの色が気になり
ました。私は静岡市出身ですが、静岡の実家で灯油を入れて
いたタンクは赤いタンクでした。
以前テレビでも聞いたことがありますが、地域によってタンク
の色が違うらしいのです。愛知県は青いタンクなの?と思い
調べてみました。
大まかにいえば、東は赤タンク、西は青タンクで、静岡県では、
天竜川を境に赤と青が別れる事がわかりました。
また、北側の県では黒部川を境に別れているようです。
そう考えますと、私の出身地静岡市は天竜川より東側の赤タン
クエリアでした。
イメージ的にも、赤はそのまま炎をイメージしますし、消防車、赤
信号等、危険をイメージできるので、赤いほうがいいのでは?と
思ってしまいます。
調べましたら、ポリタンクの製造の際の色付けに使う塗料は青の
方が価格が安いため、商人の町関西では原材料の価格を抑える
ために青が普及したようです。
地域性が色に出るなんて面白いですね。
スポンサーサイト