辛い食べ物
- 2017/11/23
- 10:24
こんにちは鳳凰殿スタッフの片山です。
日ごとに寒い季節になって参りました。朝夕はとても冷えますね。
先日キムチ鍋を作って食べました。寒い夜でもとても温まりました。
私は辛い物が大好きなので、外食でも、自炊でも、つい辛い料理を食べてし
まいます。
唐辛子の効能ですが、体を温めるとも言われていますし、体を冷やすとも言わ
れます。
体を温める作用が働く時は、唐辛子に含まれるカプサイシンという辛味成分
によって体がポカポカします。カプサイシンによって中枢神経が刺激され、
アドレナリンなどのホルモン分泌を促進することから、アドレナリンのエネルギー
代謝の影響で、体温上昇や、発汗が促されるようです。
この働きによって代謝や血流量が増大し、体が熱くなったと感じたり、汗ばんで
いると言うことになります。そのためもあって、ダイエットにも効果があるようです。
ただ、汗が気化する際に体の熱を奪うことから、体を冷やす働きもあるため、どち
らかと言えば、体を温める以上に体を冷やす作用が強いようです。ですので、冷
え性の方は注意が必要です。
体を冷やしすぎないためには、こまめに汗を拭いたりする工夫が必要だそうです。
即効性の温め食材なので、上手に取り入れるのがいいそうです。
唐辛子を使った辛い料理はそういった注意点があるようですが、キムチを使った
料理については例外だそうです。ニンニクやショウガなどのカプサイシンの負の作
用を打ち消す作用のある薬味と一緒に取ることで冷え性にも、ダイエットにも効果
が有るそうです。
ちなみに私は、辛さに慣れ過ぎて、普通の方がヒーヒーいうような料理を食べても、
特別汗をかくなどの生理現象はほとんど起きません。
少し感覚がマヒしているのかもしれませんが、辛くて暖かいものを食べると体がポカ
ポカしてきて、ちょうど良い感じになります。
自分に合った適度な辛さと、体を温める薬味や野菜を上手に利用して寒い冬を乗り
越えたいと思います。
スポンサーサイト