選挙
- 2017/10/31
- 10:30
こんにちは 鳳凰殿スタッフの村澤です
だるまさんは 昔から にらめっこの歌だったり
「だるまさんが転んだ!」と子供の頃の遊びで馴染み深いですね

写真は 京都嵐山の天龍寺に行った時のものです
その達磨さんの置物は 赤い衣を身につけ 底を重くしてあるので
倒してもすぐ起き上がれる様に仕組まれた置物です
これから 選挙の時期になると テレビでもよく見かけます
倒されてもすぐ起き上がることから「七転八起」度重なる失敗にも屈せず
奮起することを象徴する像であったそうです
なんだか皮肉にも政治家が だるまを好むのが良く分かる気がします
選挙と言えば それに関連して 忙しくなる事が沢山有ると思いますが
胡蝶蘭も選挙に合わせて 大量に出荷されるそうです
選挙事務所には 当選祝いに胡蝶蘭が送られる事が多いそうです
当選祝いに贈れるのは物品だけで お酒等は選挙違反になるそうです
お祝いの胡蝶蘭が 多く届けば届くほど 議員の人気のバロメーターとなるため
他のお祝いを贈るより胡蝶蘭を選ぶ人が多いのだとか
花言葉は「幸福が飛んでくる」で 鉢植えは「根ずく」と言う意味から
「地域に根ずづいて幸福に政治活動をおこなう」となり 縁起が良い贈り物
となるのだそうです
今回の選挙は 噂の女性議員の事や 選挙公約など 色々な所が
気になる選挙でしたね
スポンサーサイト