生前戒名
- 2017/10/23
- 10:26
こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。
皆様、台風の影響はいかがでしょうか。
10月の台風は勢力が強いものが多いそうなので
心配です☂
先日、お客様よりご生前戒名のお申し込みがございました。
戒名(かいみょう)とは、仏様の弟子となり、仏の世界にて呼ばれる名前の事です。
僧侶は俗世間から浄土へと引き導くため、亡くなった方の
葬儀を通じて仏の世界、すなわち彼岸へと送り出します。
仏の世界に往くのに俗名のままでは行けない、
ということで死者に戒を授け、戒名を付けることで浄土へと送り出します。
現在では亡くなってから戒名が授けられるというのが多くなってまいりましたが、
本来はご生前に戒を受けることが理想であり
全隆寺様でも、ご生前戒名の授戒をされる方が多くいらっしゃいます。
戒名は、浄土真宗では法名といい、宗派によっては法号ともいいます。
位牌に書いてある文字全体(院号・道号・戒名・位号)を戒名と呼んでいます。
全隆寺様にて、戒名を授戒する場合は
全隆寺のご住職様と、ご本人様、ご家族様とで面談をしていただきます。
ご住職様がご本人様のお人柄や、ご趣味などを伺いまして
直接お話しをされてから
「戒名授与式」にて、戒名を授けていただきます。
ご生前にて、授戒をされたお客様より
「元気なうちに、自分の戒名が知られて良かった」
「自分の希望をご住職様に聞いていただき、納得したかたちで授戒ができ嬉しい!」 などの
とても有難いご感想をいただいております(*^。^*)
ご自身のご生前戒名を喜寿の誕生日に授戒された方や、
ご家族様で面談をされて、ご両親様の戒名を授戒された方、
ご命日にあわせて故人様に、戒名を贈られた方など
鳳凰殿ではたくさんの方が、ご住職様より戒名を授けていただいておりますが
皆様とても安心され、喜ばれていらっしゃいました。
授与式では、授戒された戒名の証書をご住職様よりお渡しいただきますが
ご自身の戒名をエンディングノートに書き込まれたり
ご家族様とご覧になったりされていました(^^)
戒名とともに、
皆様にご安心や笑顔も授けて下さるご住職様、お寺様のお手伝いを
させていただいていることに、日々感謝しております(*^ ^*)
鳳凰殿は、朝9時半から夕方5時半まで
いつでもご見学をしていただけます♪
お墓について、ご供養についてなど
ご不明な点などがございましたら
お気軽にご相談くださいませ(^^)/
☎0120-4010-19
スポンサーサイト