夏祭り
- 2017/07/23
- 10:01
こんにちは 鳳凰殿スタッフの村澤です
街の至る所で 夏祭りがひらかれていますね
先日は京都の祇園祭を ニュースで見ました
京都には何度も訪れていますが いまだに祇園祭は見た事がありません
山鉾巡行で 先頭を行く 長刀鉾の稚児が しめ縄を切り
巡行の始まりを告げるそうです
稚児とは 古代から幼い子供には神霊が降臨しやすいと考えられ
神社の祭りに参加してきました
「神様の代わりにかみさまになる」ということで
神様に任命されている時期は精神潔斎の生活を送らなければ
いけないそうです
稚児は 7月1日から「お千度」を始め 13日の「社参の儀」など数多くの行事を経て
17日の山鉾巡行での注連綱切り・鉾の中央で稚児舞を披露しますが
女性が作った料理をたべてはいけない 女性の手を一切借りずに生活し
身の回りの世話は全て男性が行い 母親と触れ合う事も許されないそうです
稚児は「神の使い」とされるため地面に足を付けず」「強力」に担がれて
地面を歩くことを禁じられ 移動も大人が抱っこして 神様を下に置かない
様に気を付けるそうです
八坂神社の紋である「きゅうり」もたべてはいけないそうです
選考にも 色々あるそうで
京都では 「男の子が生まれたら祇園祭りの稚児に 女の子なら葵祭の斎王代に」と
由緒ある家柄の親御さん達の憧れだそうです
調べてみて 沢山の事を知りました 伝統やしきたりを受け継ぐ事も
仏教に通じる事も多くあり
改めて一度は見てみたいと思いました
スポンサーサイト