琉球硝子
- 2017/07/25
- 10:12
こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。
先日、友人より琉球硝子をいただきました(*^。^*)
琉球硝子は、沖縄県の沖縄本島を中心に生産される、
吹きガラスなどのホットワーク作業のガラス工芸品で
太平洋戦争後の資源難のため、沖縄にあるアメリカ軍基地で捨てられた
コーラやビールの空き瓶を溶かして再利用したことから始まりでした。
琉球ガラスは、雑多な瓶を溶かし、再生されたガラスを使用して作成されたことから、
厚手の赤色や緑色などの多彩な色合いとなり、
再生の過程で混入する気泡と相まって独特の味わい深い硝子製品として人気がでたそうです。
硝子のコップやキャンドル入れ、小鉢などをいただきましたが
どれもとても綺麗な色で、この色は再生される瓶の種類や
熱の加え方などで変わるそうです(゜o゜)
暑い夏にぴったりの琉球硝子の風鈴や涼しげなグラスなど
たくさん集めたくなってしまいました♪

スポンサーサイト