夏越ごはん
- 2017/06/29
- 10:11
こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。
朝夕とお昼間の気温差のせいで、皆様体調を崩されてはおりませんか?
私も先日、気温差が原因での“だるさ”で体がとても重たく感じておりましたが
そういった時には、夏に向けた体作りのために、半身浴や一駅分歩くなどの
汗をかくことが効果的だと伺いましたので、さっそく実行したところ
本日はすっかり体調が良いですよ☀
皆様も是非お試しください!
さて、明日6月30日は、夏越ごはん(なごしごはん)の日です(*^。^*)
一年の後半を新たな気持ちで、スタートするため、
また暑い夏を乗り切るために食べるご飯を、夏越ごはんといいます♪
一年の前半の最終日にあたる六月の晦日に、神社では茅(ちがや)や藁で作った輪を設け、
「茅の輪くぐり」を行って、一年の前半の罪や穢れを祓い
残りの半年間の無病息災を祈るそうです。
夏越ごはんには、夏越の祓の伝承にならった粟や邪気を祓う豆などの雑穀の入ったご飯の上に
茅の輪をイメージした緑色、邪気祓いをする赤色の旬の夏野菜を使ったかき揚げをのせます。
そこへ、百邪を防ぐといわれる旬の生姜を使ったおろしだれをかけて召し上がります(^O^)

夏越ごはんは、様々なレシピがあり簡単に作ることが出来るので
皆様も明日は、是非夏越ごはんにしてみてはいかがでしょうか(*^。^*)
スポンサーサイト