ふるさと納税
- 2017/05/31
- 10:02
こんにちは、鳳凰殿スタッフの片山です。
皆様ふるさと納税をされたことがありますか?
ふるさと納税について、度々問題の指摘があります。
先日総務省がふるさと納税の返礼品について、調達価格が
寄付額の3割を上回るものや、家電などの資産性の高いものを
送り続けている自治体に対し、改めて通知をし、こうした返礼品
を送らないように見直しを求めたというニュースがありました。
生まれ故郷や頑張っている自治体を応援する趣旨で始まった
ふるさと納税ですが、いつの間にか豪華な特産品を獲得するため
の制度と化しています。
2015年度の結果だそうですが、黒字ランキング一位は、宮崎県都城市、
次いで静岡県焼津市、そして、山形県天童市という結果になっています。
これは、肉、海産物、地酒などの品質が高いことで知られる地域が上位
を占めた理由だそうです。
静岡出身の私ですが、焼津市はすぐ隣の市で地元のようなものです。
海産物も豊富に手に入りますし、以前北海道の洞爺湖サミットで採用
された地酒も焼津市のものでしたので納得は出来ます。
数ヶ月前のことですが、地下鉄の広告が焼津市のふるさと納税のポスター
で埋め尽くされていたことがありました。
静岡出身なので少しだけうれしかったのですが、なんで名古屋に?と違和感
をおぼえました。人気の返礼品の自治体だからなんでしょうか。
一方、赤字ランキングの上位の自治体は、一位が横浜市、続いて名古屋市、
そして東京都世田谷区と大都市という結果になったそうです。
名古屋には独特のグルメなど豊富ですが、まさかの赤字上位です。
返礼品が寂しすぎる内容との理由があるようです。
やりすぎ返礼品も問題ですが、返礼品があまりにも乏しいと、名古屋の魅力の
低下に結び付かないか心配ですね。
スポンサーサイト