よくあるご質問Q&A
- 2016/12/27
- 09:52
こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。
先日冬至の日に、柚子風呂に入り
かぼちゃの煮付けを食べました♪
しかし残念なことに
こじらせている風邪のせいで、全く味がわかりませんでした(._.)
今回は、鳳凰殿をご見学されたお客様からのご質問の多い項目を
ブログにてご紹介、お答えしていきたいと思います(^^)
納骨堂と仏壇の違いは? といったご質問を多くいただきます。
ご遺骨を仏壇にてお手元供養をされていて、埋葬せずそのまま手元供養を
永久的にしていくことはいけませんか? といったご質問ですが
手元供養として、ご遺骨を自宅のお仏壇に安置していていくことは、いけないことではありません。
しかしご遺骨を霊園以外の場所に個人的に埋葬をすることは
墓地埋葬法といった法律により、死体遺棄罪に問われることがございます。
仏壇にご遺骨を安置したまま、月日が経ち
ご供養する方がどなたもいらっしゃらなくなってしまい
きちんとした供養がされなくなってしまう事は、良くないことかと思います。
仏壇は故人様の位牌やご本尊様を祀る神聖な空間です。
本来のお仏壇のあり方は
ご先祖様や故人様へお供え物をし、手を合わせ回向すること空間でした。
仏壇でのご供養とあわせて、ご遺骨を納めるお墓に対しても手を合わせることが
「日本の葬送文化」です。
お仏壇でのご供養は
お気持ちが落ち着かれましたら
お墓や納骨堂などの霊園に納められることを
ご提案致します。
またご納骨法要をされる際に
お墓や納骨堂へ納骨されるご遺骨と
お手元でご供養するご遺骨を分ける「分骨」をされる方もいらっしゃいます。
鳳凰殿では「分骨証明書」を発行致します。
一番大切にしていきたいのは
故人様のご供養と、ご家族様のお気持ちです。
お墓やお仏壇などに関しまして
ご相談を承りますので、ご不明な点やご質問がございましたら
是非一度鳳凰殿へお問い合わせください。
☎0120-4010-19
スポンサーサイト