横浜カレー記念日
- 2023/06/02
- 11:00
こんにちは鳳凰殿スタッフ菅原です
6月2日は、横浜カレー記念日です
1859年(安政6年)6月2日が、横浜みなとが開港した日で、
この横浜港の開港と同時に、日本にカレーが入ってきた説を記念してできた記念日になります。
ところで、なぜ日本人は「カレー」が好きなのか疑問に思ったことはありますか??
調べてみると
・失敗のない料理
・五味(甘味・酸味・辛味・苦味・塩味)がバランス良く含まれている
・白米を好んで食べる食文化
・アレンジのしやすさ
・軍隊食や給食のメニューとして食べる機会が多かった
と多方面で国民食と言われる理由が挙げられていました
また、カレーは美味しいだけでなく
トウガラシに含まれるカプサイシンはアドレナリンの分泌を促し
ハウス食品さんの調査によると
健康増進に効果があるとされる様々なスパイスが用いられており、
実際にスパイス由来の抗酸化物質や抗炎症物質が多く含まれていることから、
健康に良い食品であると考えることができます。
そしてまだ調査段階だそうですが
認知機能に良い食品であると考えられているそうです。
カレーの今後に期待大ですね

6月2日は、横浜カレー記念日です

1859年(安政6年)6月2日が、横浜みなとが開港した日で、
この横浜港の開港と同時に、日本にカレーが入ってきた説を記念してできた記念日になります。
ところで、なぜ日本人は「カレー」が好きなのか疑問に思ったことはありますか??
調べてみると
・失敗のない料理
・五味(甘味・酸味・辛味・苦味・塩味)がバランス良く含まれている
・白米を好んで食べる食文化
・アレンジのしやすさ
・軍隊食や給食のメニューとして食べる機会が多かった
と多方面で国民食と言われる理由が挙げられていました
また、カレーは美味しいだけでなく
トウガラシに含まれるカプサイシンはアドレナリンの分泌を促し
ハウス食品さんの調査によると
健康増進に効果があるとされる様々なスパイスが用いられており、
実際にスパイス由来の抗酸化物質や抗炎症物質が多く含まれていることから、
健康に良い食品であると考えることができます。
そしてまだ調査段階だそうですが
認知機能に良い食品であると考えられているそうです。
カレーの今後に期待大ですね


スポンサーサイト