冬場のホテイアオイ
- 2023/03/15
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの前鶴です。
メダカを飼っている人にとってはきっとお馴染みの植物であろう、ホテイアオイ。
皆さんはとのようにお世話をしていますか?
鳳凰殿で育てているメダカ鉢にホテイアオイを浮かべています。
夏場は放っておいてもどんどん育ってどんどん増えていくのに、
冬場は枯れてしまって見た目にも残念な状態になります。

ホームセンター内などの観賞魚売り場などでも手軽に手に入るホテイアオイですが、
お店の人の話だと、冬場は枯れてしまって育たないので入荷されてこないのだそうです。
早くて2月の終わり頃に入荷するかもしれないが、
成育状況次第なのでなんとも言えない、という話でした。
寒さと低光量に弱いホテイアオイなので、冬場は枯れてしまっても仕方ないのか、と思っていましたが、
室内で越冬させることもできるようです!
気温が10℃以下になるようになったら屋内に入れ
なるべく日当たりの良い位置で育てることで越冬が可能です。
また、室内に水槽や鉢を置くことができないという場合は、発泡スチロールを代用したり、
鉢植えにして観葉植物のように育てる方法もあります。
いつもは水面にぷかぷか浮いている水草なので、鉢植えだなんて想像できない姿ですよね!
寒くなって茶色く枯れはじめてしまってからでは、水から土に移させるような急な環境の変化に耐えられるほどの体力がなく弱ってしまいますので、
完全に寒くなるより前に越冬準備に入りましょう。
そういえば、
思い起こせば、たくさんのメダカ鉢にたくさんのメダカを育てているご近所さんが、
冬前にホテイアオイだけを別の容器に集めていたな、と。
その時は掃除や水替えでもするのかなとしか考えていませんでしてが、もしかすると越冬準備だったのかもしれません。
今年の冬は室内で越冬にトライしてみたいです。
個人的には鉢植えアオイに興味津々なので、鉢植えアオイも試してみようと思います!
メダカを飼っている人にとってはきっとお馴染みの植物であろう、ホテイアオイ。
皆さんはとのようにお世話をしていますか?
鳳凰殿で育てているメダカ鉢にホテイアオイを浮かべています。
夏場は放っておいてもどんどん育ってどんどん増えていくのに、
冬場は枯れてしまって見た目にも残念な状態になります。

ホームセンター内などの観賞魚売り場などでも手軽に手に入るホテイアオイですが、
お店の人の話だと、冬場は枯れてしまって育たないので入荷されてこないのだそうです。
早くて2月の終わり頃に入荷するかもしれないが、
成育状況次第なのでなんとも言えない、という話でした。
寒さと低光量に弱いホテイアオイなので、冬場は枯れてしまっても仕方ないのか、と思っていましたが、
室内で越冬させることもできるようです!
気温が10℃以下になるようになったら屋内に入れ
なるべく日当たりの良い位置で育てることで越冬が可能です。
また、室内に水槽や鉢を置くことができないという場合は、発泡スチロールを代用したり、
鉢植えにして観葉植物のように育てる方法もあります。
いつもは水面にぷかぷか浮いている水草なので、鉢植えだなんて想像できない姿ですよね!
寒くなって茶色く枯れはじめてしまってからでは、水から土に移させるような急な環境の変化に耐えられるほどの体力がなく弱ってしまいますので、
完全に寒くなるより前に越冬準備に入りましょう。
そういえば、
思い起こせば、たくさんのメダカ鉢にたくさんのメダカを育てているご近所さんが、
冬前にホテイアオイだけを別の容器に集めていたな、と。
その時は掃除や水替えでもするのかなとしか考えていませんでしてが、もしかすると越冬準備だったのかもしれません。
今年の冬は室内で越冬にトライしてみたいです。
個人的には鉢植えアオイに興味津々なので、鉢植えアオイも試してみようと思います!
スポンサーサイト