ダイヤモンドダスト
- 2023/02/19
- 11:00
こんにちは!北海道に行くなら春か夏!の鳳凰殿スタッフ菅原です
皆さんは、ダイヤモンドダストはご存じでしょうか??
ダイヤモンドダストダストとは
空気中の水分が凍って結晶化することで、キラキラと舞って、
まるでダイヤモンドの塵のように見えることからその名が付けられ
日本語で言うと「細氷」と呼びます。
ダイヤモンドダストが見ることができる条件として
・低い気温-10℃~-15℃以下。
・風が吹いていない
・晴れ・快晴
・明け方、朝
・湿度がある
があげられます。
ダイヤモンドダストは朝方などの放射冷却時に発生しやすいそうです(^-^)/
かなり条件が絞られるので
簡単には見ることができません

人工的に作ることもできるそうですが
折角なら一度くらい自然現象で体験してみたいなぁ~と思いながら
寒いのが苦手なので寒さに耐えられるか自信がないです
笑
2/17は「天使の囁き記念日」でした
天使の囁きとは、ダイヤモンドダストのことです
1978年(昭和53年)2月17日に北海道幌加内町母子里(もしり)で日本最寒記録の-41.2℃を観測したことを記念し、
1994年に制定された記念日です。
残念ながら、気象庁の観測対象から外れているため認められず、非公式記録のままとなっているそうです。
マイナスイメージをプラスに変えるべく「天使のささやきを聴く集い」という
イベントを開催しているそうですよ
素敵なアイディアですよね!!
いつか寒さを克服出来たらライトアップを見に行ってみたいです


皆さんは、ダイヤモンドダストはご存じでしょうか??
ダイヤモンドダストダストとは
空気中の水分が凍って結晶化することで、キラキラと舞って、
まるでダイヤモンドの塵のように見えることからその名が付けられ
日本語で言うと「細氷」と呼びます。
ダイヤモンドダストが見ることができる条件として
・低い気温-10℃~-15℃以下。
・風が吹いていない
・晴れ・快晴
・明け方、朝
・湿度がある
があげられます。
ダイヤモンドダストは朝方などの放射冷却時に発生しやすいそうです(^-^)/
かなり条件が絞られるので
簡単には見ることができません


人工的に作ることもできるそうですが
折角なら一度くらい自然現象で体験してみたいなぁ~と思いながら
寒いのが苦手なので寒さに耐えられるか自信がないです

2/17は「天使の囁き記念日」でした

天使の囁きとは、ダイヤモンドダストのことです

1978年(昭和53年)2月17日に北海道幌加内町母子里(もしり)で日本最寒記録の-41.2℃を観測したことを記念し、
1994年に制定された記念日です。
残念ながら、気象庁の観測対象から外れているため認められず、非公式記録のままとなっているそうです。
マイナスイメージをプラスに変えるべく「天使のささやきを聴く集い」という
イベントを開催しているそうですよ

素敵なアイディアですよね!!
いつか寒さを克服出来たらライトアップを見に行ってみたいです


スポンサーサイト