カレーライスの日
- 2023/01/22
- 11:00
こんにちは、ママのカレーよりレトルトのカレーが好きと言われた鳳凰殿スタッフの前鶴です。
先日何気なくつけていたテレビで、カレーの特集が放送されていました
昭和51年にはじめて学校給食にカレーライスが正式導入され、
昭和57年1月22日に全国学校栄養士協議会が学校給食試食会を開催。
この日、全国の小中学校児童800万人にカレーライスの給食が出されたそうです。
不動の国民食となったカレーの給食普及を記念して1月22日は「全国一斉献立カレーライスの日」と制定されました。
カレーの生まれた国といえば、皆さんご存じインドですよね。
昔インドを植民地としていたイギリスが、現地の料理をイギリスへ持ち帰り紹介したことでカレーがイギリスに伝わったそうなのですが、
インドカリーといえばカレーとナンを想像します!しかしこの時伝わったのはカレーとライスの組み合わせだったそうな!
当時イギリスが植民地としていたベンガル地方の主食がお米だったのです。
その後イギリスから日本へカレーが伝わったのは明治頃。
記録では留学生が船の上で食べたのが日本人とカレーライスのはじめての出会いだったそうです
ベンガル地方と同じく主食がお米の日本人にとってはカレーライスはとてもなじみやすかったのでしょうね!
今では学校給食の懐かしい味も、各家庭の母の味も、
ライスで食べることも、ナンで食べることも、
ホテルレストランの高級カレーも、
いろいろなカレーを日本全国で食べられるようになりましたよね。
ちょうどテレビで放送されていた企画では、カレーマニアの方達がそれぞれのイチオシカレーを紹介して、
その中の順位を決めるというものでした。
晴れある1位に輝いたのは、
インド宮廷料理Mashalさんのダムビルヤーニーという、
珍しいナン生地の包み焼きカレーでした。
ナンカレー大好きなのでとっても興味津々で観てました
カレーの日の今日はもちろんカレーにしようと以前から心に決めているのですが、
家で作るよりもいろいろな旨みがたっぷり凝縮されているレトルトカレーの方がいいかしらと悩みます。
レトルトカレーって本当に美味しいですよね。
ちなみに前鶴家のカレーはその名も「ママのマメカレー」です
大豆や小豆、ひよこ豆やレンズ豆などたくさんの種類のマメを使った無水調理のキーマカレーです
ママのマメカレーにするか、レトルトカレーにするか、
ライスで食べるか、ナンで食べるか。
夕方までずっと悩み続けそうです…
先日何気なくつけていたテレビで、カレーの特集が放送されていました

昭和51年にはじめて学校給食にカレーライスが正式導入され、
昭和57年1月22日に全国学校栄養士協議会が学校給食試食会を開催。
この日、全国の小中学校児童800万人にカレーライスの給食が出されたそうです。
不動の国民食となったカレーの給食普及を記念して1月22日は「全国一斉献立カレーライスの日」と制定されました。
カレーの生まれた国といえば、皆さんご存じインドですよね。
昔インドを植民地としていたイギリスが、現地の料理をイギリスへ持ち帰り紹介したことでカレーがイギリスに伝わったそうなのですが、
インドカリーといえばカレーとナンを想像します!しかしこの時伝わったのはカレーとライスの組み合わせだったそうな!
当時イギリスが植民地としていたベンガル地方の主食がお米だったのです。
その後イギリスから日本へカレーが伝わったのは明治頃。
記録では留学生が船の上で食べたのが日本人とカレーライスのはじめての出会いだったそうです

ベンガル地方と同じく主食がお米の日本人にとってはカレーライスはとてもなじみやすかったのでしょうね!
今では学校給食の懐かしい味も、各家庭の母の味も、
ライスで食べることも、ナンで食べることも、
ホテルレストランの高級カレーも、
いろいろなカレーを日本全国で食べられるようになりましたよね。
ちょうどテレビで放送されていた企画では、カレーマニアの方達がそれぞれのイチオシカレーを紹介して、
その中の順位を決めるというものでした。
晴れある1位に輝いたのは、
インド宮廷料理Mashalさんのダムビルヤーニーという、
珍しいナン生地の包み焼きカレーでした。
ナンカレー大好きなのでとっても興味津々で観てました

カレーの日の今日はもちろんカレーにしようと以前から心に決めているのですが、
家で作るよりもいろいろな旨みがたっぷり凝縮されているレトルトカレーの方がいいかしらと悩みます。
レトルトカレーって本当に美味しいですよね。
ちなみに前鶴家のカレーはその名も「ママのマメカレー」です

大豆や小豆、ひよこ豆やレンズ豆などたくさんの種類のマメを使った無水調理のキーマカレーです

ママのマメカレーにするか、レトルトカレーにするか、
ライスで食べるか、ナンで食べるか。
夕方までずっと悩み続けそうです…

スポンサーサイト