紅葉揚げ
- 2022/11/24
- 11:00
11月中旬なのにまだ蚊に刺される菅原です
勘弁してほしいです
いつの間にやら秋本番、通り越してもう冬のような寒さですが
この季節の 紅葉狩りで思い出したのが
紅葉揚げ
一度は食べてみたいと思いつつなかなか機会もないため
まだ挑戦したことはありません!!
調べてみると
もみじ天ぷら と 紅葉の衣揚げ があるそうです
もみじ天ぷらは大阪府箕面市の伝統銘菓で京都だと高尾山などでも販売されているようです。
紅葉の衣揚げは豊田市の香嵐渓で販売されています。
二つとも、工程にさほど差はなく
ほぼ、同じものだと思います。
ただ、お店により少し差があるようなので
全く一緒かどうかまではわかりません
味は かりんとうのようなものですが
なかには、ペッパー味のような甘くないものもあるそうです。
そもそも 紅葉って普通に食べられるの??とおもいますよね?
もみじの天ぷらに使われる紅葉は食べやすくするために品種改良して葉脈を柔らかくしたり
農薬を控えたりして、食べるために特別に栽培されたものです。
その紅葉を、丁寧に水洗いした後 1年以上塩漬けにし
24時間かけて塩抜きをしたあと、きれいな形の葉だけを選んでていねいに水洗いします。
かなり、時間のかかる作業ですよね
最近では、エディブルフラワー(食用花)のように使用できる
「ドライもみじ葉」も販売されているそうです。
確かに、料理に添えてあったりしたのを見たことがあるようなないような
…いかに気にして見ていないかがわかりました。
ちなみに、揚げもみじは もみじ饅頭を揚げたものです
ハイカロリー間違いなし\(^o^)/\(^o^)/
最後に
ずっと、紅葉(もみじ)と記載してきましたが
書いている本人の菅原はずっと紅茶にみえてしょうがなかったですヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
紅茶茶葉を ギュっとした感じだからでしょうか??←なんで??笑
全隆寺鳳凰殿近くの白鳥庭園は愛知県でも上位の紅葉スポットです
お天気の日にお出かけしてみてはいかがでしょうか。
鳳凰殿は毎日 9:30~17:30まで開いております。
スタッフがおりますので、お気軽にお問い合わせください。

勘弁してほしいです

いつの間にやら秋本番、通り越してもう冬のような寒さですが
この季節の 紅葉狩りで思い出したのが
紅葉揚げ

一度は食べてみたいと思いつつなかなか機会もないため
まだ挑戦したことはありません!!
調べてみると
もみじ天ぷら と 紅葉の衣揚げ があるそうです

もみじ天ぷらは大阪府箕面市の伝統銘菓で京都だと高尾山などでも販売されているようです。
紅葉の衣揚げは豊田市の香嵐渓で販売されています。
二つとも、工程にさほど差はなく
ほぼ、同じものだと思います。
ただ、お店により少し差があるようなので
全く一緒かどうかまではわかりません

味は かりんとうのようなものですが
なかには、ペッパー味のような甘くないものもあるそうです。
そもそも 紅葉って普通に食べられるの??とおもいますよね?
もみじの天ぷらに使われる紅葉は食べやすくするために品種改良して葉脈を柔らかくしたり
農薬を控えたりして、食べるために特別に栽培されたものです。
その紅葉を、丁寧に水洗いした後 1年以上塩漬けにし
24時間かけて塩抜きをしたあと、きれいな形の葉だけを選んでていねいに水洗いします。
かなり、時間のかかる作業ですよね

最近では、エディブルフラワー(食用花)のように使用できる
「ドライもみじ葉」も販売されているそうです。
確かに、料理に添えてあったりしたのを見たことがあるようなないような
…いかに気にして見ていないかがわかりました。
ちなみに、揚げもみじは もみじ饅頭を揚げたものです
ハイカロリー間違いなし\(^o^)/\(^o^)/
最後に
ずっと、紅葉(もみじ)と記載してきましたが
書いている本人の菅原はずっと紅茶にみえてしょうがなかったですヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
紅茶茶葉を ギュっとした感じだからでしょうか??←なんで??笑
全隆寺鳳凰殿近くの白鳥庭園は愛知県でも上位の紅葉スポットです

お天気の日にお出かけしてみてはいかがでしょうか。
鳳凰殿は毎日 9:30~17:30まで開いております。
スタッフがおりますので、お気軽にお問い合わせください。
スポンサーサイト