ツクツクボウシとヒグラシ
- 2022/09/22
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。
夏の風物詩、セミの鳴き声ですが、
いよいよその声の中にツクツクボーシという鳴き声が混じるようになりました。
この声が聞こえてくると、なんだか夏が終わるな~という切ない気持ちになってしまいます
ツクツクボウシは特に鳴き方に特徴があるため、すぐに分かりますね。
8月の終わりから9月の中旬くらいの時期に活動するため、
夏の終わりと秋の訪れを告げてくれる存在です
カナカナカナ ケケケケ と鳴くヒグラシも夏の終わりを連想させるように思われるセミですが、
実は6月頃から鳴き始めています。
アブラゼミやミンミンゼミの声が大きすぎてかき消されているのでしょう
その名の通り、日が暮れる頃に鳴くのでヒグラシと呼ばれています。
薄暗い時間に鳴くからか、鳴き声を聞くとちょっともの寂しい気持ちになります。
ヒグラシの鳴き声は美しく癒されるということでBGMにする人もいるようです。
(BGMまではちょっと・・・
)
夏の風物詩、セミの鳴き声ですが、
いよいよその声の中にツクツクボーシという鳴き声が混じるようになりました。
この声が聞こえてくると、なんだか夏が終わるな~という切ない気持ちになってしまいます

ツクツクボウシは特に鳴き方に特徴があるため、すぐに分かりますね。
8月の終わりから9月の中旬くらいの時期に活動するため、
夏の終わりと秋の訪れを告げてくれる存在です

カナカナカナ ケケケケ と鳴くヒグラシも夏の終わりを連想させるように思われるセミですが、
実は6月頃から鳴き始めています。
アブラゼミやミンミンゼミの声が大きすぎてかき消されているのでしょう

その名の通り、日が暮れる頃に鳴くのでヒグラシと呼ばれています。
薄暗い時間に鳴くからか、鳴き声を聞くとちょっともの寂しい気持ちになります。
ヒグラシの鳴き声は美しく癒されるということでBGMにする人もいるようです。
(BGMまではちょっと・・・

スポンサーサイト