カラスにおはよ
- 2022/05/27
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの前鶴です。
少し前に、カラスにゴミを荒らされてしまった話をブログに書きましたが、
びっくりなカラス対策を先輩スタッフさんから教わりました
それはなんと、
「カラスにおはよー」
とあいさつすることだそうです
それでカラスのゴミ荒らし対策になるのかすぐには信じられませんでしたが、
頭がよく縄張り意識の強いカラスは、あいさつすることであいさつしてきた人間のことを仲間だと思い、
仲間の縄張りは荒らさない=ゴミ荒らしをしなくなる
とまあ、こういうことなのだそうです

1~2年くらいカラスにあいさつをし続けていたら、声を掛けるとカラスの方からも鳴き返してくれるようになったという人もいるみたいなので、
本当に仲間と思って好意的になってくれているのかもしれませんよね
ただし、エサを与えたりすることは逆にたくさんのカラスを集めてしまうことになるので良くないそうです。
あくまで、ごあいさつのみ。
エサを貰える場所と思わせてしまうのではなく、
仲間の縄張りだと思わせるようにするのが最良のようですね!
それを知って以来、カラスに向かって「おはよっ」とか「よっ」と言いながら手を挙げたりしています
はて、効果はいかがなものでしょう。
最近はゴミを荒らされていないのですが、たまたまかもしれないですし、ゴミ出しマナーが良くなったからかもしれませんし、
真実のところはわかりません…
が、
カラスにあいさつするのも、なかなか朝から気分が良いものなので、
いつか鳴き返してもらえることを夢見てこれからも続けていこうと思います

ところで、カラスと仲良くなれたというようにとらえているのは人間だけで、実はもしかすると、
おかしな反応をしてくるヤバいヤツ認定をされて距離を置かれてしまい、その結果ゴミ荒らしが減るのでは…
と考える専門家もいるようです
たしかに…
カラスから見てもご近所の人達から見ても、
「ヤ・バ・い・ヤ・ツ」
なのかもしれないですね
少し前に、カラスにゴミを荒らされてしまった話をブログに書きましたが、
びっくりなカラス対策を先輩スタッフさんから教わりました

それはなんと、
「カラスにおはよー」
とあいさつすることだそうです

それでカラスのゴミ荒らし対策になるのかすぐには信じられませんでしたが、
頭がよく縄張り意識の強いカラスは、あいさつすることであいさつしてきた人間のことを仲間だと思い、
仲間の縄張りは荒らさない=ゴミ荒らしをしなくなる
とまあ、こういうことなのだそうです


1~2年くらいカラスにあいさつをし続けていたら、声を掛けるとカラスの方からも鳴き返してくれるようになったという人もいるみたいなので、
本当に仲間と思って好意的になってくれているのかもしれませんよね

ただし、エサを与えたりすることは逆にたくさんのカラスを集めてしまうことになるので良くないそうです。
あくまで、ごあいさつのみ。
エサを貰える場所と思わせてしまうのではなく、
仲間の縄張りだと思わせるようにするのが最良のようですね!
それを知って以来、カラスに向かって「おはよっ」とか「よっ」と言いながら手を挙げたりしています

はて、効果はいかがなものでしょう。
最近はゴミを荒らされていないのですが、たまたまかもしれないですし、ゴミ出しマナーが良くなったからかもしれませんし、
真実のところはわかりません…
が、
カラスにあいさつするのも、なかなか朝から気分が良いものなので、
いつか鳴き返してもらえることを夢見てこれからも続けていこうと思います


ところで、カラスと仲良くなれたというようにとらえているのは人間だけで、実はもしかすると、
おかしな反応をしてくるヤバいヤツ認定をされて距離を置かれてしまい、その結果ゴミ荒らしが減るのでは…
と考える専門家もいるようです

たしかに…
カラスから見てもご近所の人達から見ても、
「ヤ・バ・い・ヤ・ツ」
なのかもしれないですね

スポンサーサイト