カーボンニュートラル
- 2022/01/23
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。
「カーボンニュートラル」という単語をニュースなどでもよく聞くようになりました
カーボンは炭素、ニュートラルは中立という意味で
何かを作ったり活動したりする際に排出される温室効果ガスをできるだけ削減し、
削減しきれなかった部分は植林や森林の管理などで二酸化炭素を吸収させ、
プラマイゼロにすることを意味する環境用語です。

世界では120カ国以上が2050年までのカーボンニュートラルを表明しており、
日本も2020年に宣言しています
都道府県も個別に削減目標の設定をするところが増えており、
WWFジャパン(世界自然保護基金ジャパン)が47都道府県の目標設定を見られる、
「脱炭素列島」という特設サイトを公開しています。
(脱炭素列島で検索してみてくださいね
)
目標設定が低い都道府県ほど面積が大きく表示され、
AからFまであるランク(Aが一番よい)の中で、愛知県はCランク
フツー・・・かと思いきや、AランクとBランクだけで33都道府県あるので、
まだまだ頑張らねばなりません
1人1人ができることは小さくても、みんなで取り組めば大きな力になると思います
できるアクションから始めてみようと思います。
「カーボンニュートラル」という単語をニュースなどでもよく聞くようになりました

カーボンは炭素、ニュートラルは中立という意味で
何かを作ったり活動したりする際に排出される温室効果ガスをできるだけ削減し、
削減しきれなかった部分は植林や森林の管理などで二酸化炭素を吸収させ、
プラマイゼロにすることを意味する環境用語です。

世界では120カ国以上が2050年までのカーボンニュートラルを表明しており、
日本も2020年に宣言しています

都道府県も個別に削減目標の設定をするところが増えており、
WWFジャパン(世界自然保護基金ジャパン)が47都道府県の目標設定を見られる、
「脱炭素列島」という特設サイトを公開しています。
(脱炭素列島で検索してみてくださいね

目標設定が低い都道府県ほど面積が大きく表示され、
AからFまであるランク(Aが一番よい)の中で、愛知県はCランク

フツー・・・かと思いきや、AランクとBランクだけで33都道府県あるので、
まだまだ頑張らねばなりません

1人1人ができることは小さくても、みんなで取り組めば大きな力になると思います

できるアクションから始めてみようと思います。
スポンサーサイト