クリスマス
- 2021/12/25
- 11:00
鳳凰殿スタッフ菅原です
本日は12月25日クリスマスですね
クリスマスはイエス・キリストの降誕祭です。
Christ(キリスト)とmass(ミサ・礼拝)を組み合わせてChristmasとつづられます。
菅原は勘違いしていたのですが
新約聖書では、キリストの生まれた日を特定はしていません。
そのため、降誕祭とは「キリストの誕生日」ではなく、「キリストが生まれてきたことをお祝いする日」となります。
(ずっと誕生日だと思ってました
)
ですが、日本におけるクリスマスとは
宗教的なものではなく、行事・イベントとして多くの人に親しまれています
また、日本独自のクリスマス文化として
「恋人と過ごす」というものがあります。
海外のクリスマスは家族と過ごすのが一般的とされているからです。
海外ではイメージとしては家族と七面鳥を食べていますよね!!笑
(↓ここから菅原が迷宮へと迷っていきます
)
いわゆるイチゴのケーキを食べるのは日本だけなんだ~
↓検索
最近はドイツの「シュトーレン」・フランスの「ブッシュ・ド・ノエル」も店頭で確かに見かける様になったな~!!
↓検索
アメリカは「パイ」とか「クッキー」でその代わりに七面鳥を食べる!!
↓検索
そもそも七面鳥ってなんだっけ??
元々は七面鳥ではなく「ガチョウ」を食べていた
↓検索
え?!ガチョウとアヒルの何が違うの??
↓検索
ガチョウ…お顔怖い(;´・ω・)
アヒル可愛い!!飼いたい!!(((o(*゚▽゚*)o)))
まで思考が飛んでしまったので
クリスマスのお話はここまでにします。
鳳凰殿もクリスマス仕様です

12月31日は16時に閉館となりますので
お気を付けください。
素敵なクリスマスを~


本日は12月25日クリスマスですね

クリスマスはイエス・キリストの降誕祭です。
Christ(キリスト)とmass(ミサ・礼拝)を組み合わせてChristmasとつづられます。
菅原は勘違いしていたのですが
新約聖書では、キリストの生まれた日を特定はしていません。
そのため、降誕祭とは「キリストの誕生日」ではなく、「キリストが生まれてきたことをお祝いする日」となります。
(ずっと誕生日だと思ってました

ですが、日本におけるクリスマスとは
宗教的なものではなく、行事・イベントとして多くの人に親しまれています

また、日本独自のクリスマス文化として
「恋人と過ごす」というものがあります。
海外のクリスマスは家族と過ごすのが一般的とされているからです。
海外ではイメージとしては家族と七面鳥を食べていますよね!!笑
(↓ここから菅原が迷宮へと迷っていきます

いわゆるイチゴのケーキを食べるのは日本だけなんだ~
↓検索
最近はドイツの「シュトーレン」・フランスの「ブッシュ・ド・ノエル」も店頭で確かに見かける様になったな~!!
↓検索
アメリカは「パイ」とか「クッキー」でその代わりに七面鳥を食べる!!
↓検索
そもそも七面鳥ってなんだっけ??
元々は七面鳥ではなく「ガチョウ」を食べていた
↓検索
え?!ガチョウとアヒルの何が違うの??
↓検索
ガチョウ…お顔怖い(;´・ω・)
アヒル可愛い!!飼いたい!!(((o(*゚▽゚*)o)))

まで思考が飛んでしまったので
クリスマスのお話はここまでにします。
鳳凰殿もクリスマス仕様です


12月31日は16時に閉館となりますので
お気を付けください。
素敵なクリスマスを~



スポンサーサイト