指力
- 2021/11/21
- 10:30
こんにちは鳳凰殿スタッフ菅原です
先日、とても硬いキャップを閉めて
人差し指を痛めてしまいました
元々、握力は平均以下。
(なんなら平均の半分くらいしかありません)
ですが、力が弱いわけでもないです。
握力とはそもそもなんなのでしょうか…
握力の種類は以下の通りです。
①クラッシュ力
・ものを握るつぶす強さで、一般的に握力と呼ばれています。
②ピンチ力
・物をつまむときに使う
・柔道・レスリングなどの対人コンタクト競技で重要となる力
③ホールド力
・握った状態を維持するための力
・体操競技、クライミング競技、ウエイト競技などで重要な力
こんな風に分けられていたなんて知りませんでした。
ペットボトルの蓋を開けたり
蛇口をひねったりする時に使用するのはピンチ力
そのピンチ力を測定するピンチメーターというものもある様です。
!!
また、握力低下は万病の元なのだとか。
握力は難しい動きを必要とせず、短時間で安全に測定することができるため
高齢者の筋力測定に適しているといえます。
さらに握力は下肢の筋力やその他多くの部位の筋力と相関関係が高いため
全身の筋力の程度を知るための指標として用いられます。
また、厚生労働省研究班によると「握力の経年低下が大きいほど総死亡、
循環器死亡、およびその他の死亡リスクが有意に上昇」するなど、
多くの研究で握力と疾病リスクが関連していることが明らかになっています。
定期的に握力を測定することで、維持または緩やかに低下していれば加齢減少とみることができますが、
短期間に明らかに大きく低下している場合は、筋力を含めた全身の体力向上が必要と考えられます。
菅原が今回困ったのはピンチ力ですが
洗濯バサミで鍛える事が出来るようなので
これ以上低下しない様に気をつけようと思います。
皆さんも測定器などを見かけたら
一度測ってみたらいかがでしょうか?

先日、とても硬いキャップを閉めて
人差し指を痛めてしまいました

元々、握力は平均以下。
(なんなら平均の半分くらいしかありません)
ですが、力が弱いわけでもないです。
握力とはそもそもなんなのでしょうか…

握力の種類は以下の通りです。
①クラッシュ力
・ものを握るつぶす強さで、一般的に握力と呼ばれています。
②ピンチ力
・物をつまむときに使う
・柔道・レスリングなどの対人コンタクト競技で重要となる力
③ホールド力
・握った状態を維持するための力
・体操競技、クライミング競技、ウエイト競技などで重要な力
こんな風に分けられていたなんて知りませんでした。
ペットボトルの蓋を開けたり
蛇口をひねったりする時に使用するのはピンチ力
そのピンチ力を測定するピンチメーターというものもある様です。

また、握力低下は万病の元なのだとか。
握力は難しい動きを必要とせず、短時間で安全に測定することができるため
高齢者の筋力測定に適しているといえます。
さらに握力は下肢の筋力やその他多くの部位の筋力と相関関係が高いため
全身の筋力の程度を知るための指標として用いられます。
また、厚生労働省研究班によると「握力の経年低下が大きいほど総死亡、
循環器死亡、およびその他の死亡リスクが有意に上昇」するなど、
多くの研究で握力と疾病リスクが関連していることが明らかになっています。
定期的に握力を測定することで、維持または緩やかに低下していれば加齢減少とみることができますが、
短期間に明らかに大きく低下している場合は、筋力を含めた全身の体力向上が必要と考えられます。
菅原が今回困ったのはピンチ力ですが
洗濯バサミで鍛える事が出来るようなので
これ以上低下しない様に気をつけようと思います。

皆さんも測定器などを見かけたら
一度測ってみたらいかがでしょうか?

スポンサーサイト