カメムシ
- 2021/10/22
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。
少し前にキンモクセイは離れていても香りを感じるので、
木があるのが分かる、という話をしたんですが、
最近、ニオイで存在が分かるパート2がいました。
カメムシです
カメムシは日本に多く生息する昆虫で、年に2回春の終わりと冬のはじめに
大量に発生するといわれています。
驚かせると強烈なニオイを発しますね
このニオイにはアルデヒドという成分が含まれており、草や葉のニオイの主成分でもあります。
手や衣類についてしまうとなかなか落ちません・・・
見つけてしまったらなるべく早く追い出してしまいたいですが、
叩いたり掃除機で吸うなど刺激を与える行為は悪臭を発生させてしまうため
やめた方がいいです。
なるべく驚かせないように、そっと扱いましょう。
とは言っても、洗濯物や荷物についていたりすると、
驚かせるつもりはなくとも、こちらが驚いてしまいます
寒くなり始める季節には、隙を見て暖かい住宅の中に潜り込もうと目論んでいますので、
今の時期は洗濯物を取り込む際や窓の開け閉めの際には要注意です
少し前にキンモクセイは離れていても香りを感じるので、
木があるのが分かる、という話をしたんですが、
最近、ニオイで存在が分かるパート2がいました。
カメムシです

カメムシは日本に多く生息する昆虫で、年に2回春の終わりと冬のはじめに
大量に発生するといわれています。
驚かせると強烈なニオイを発しますね

このニオイにはアルデヒドという成分が含まれており、草や葉のニオイの主成分でもあります。
手や衣類についてしまうとなかなか落ちません・・・

見つけてしまったらなるべく早く追い出してしまいたいですが、
叩いたり掃除機で吸うなど刺激を与える行為は悪臭を発生させてしまうため
やめた方がいいです。
なるべく驚かせないように、そっと扱いましょう。
とは言っても、洗濯物や荷物についていたりすると、
驚かせるつもりはなくとも、こちらが驚いてしまいます

寒くなり始める季節には、隙を見て暖かい住宅の中に潜り込もうと目論んでいますので、
今の時期は洗濯物を取り込む際や窓の開け閉めの際には要注意です

スポンサーサイト