「秋茄子は嫁に食わすな」
- 2021/09/30
- 11:00
こんにちは、秋のお野菜の収穫にわくわくウキウキしている鳳凰殿スタッフの前鶴です
「秋茄子は嫁に食わすな」という言葉がありますが、
・秋茄子は水分が多くて美味しいので嫁には食べさせない、という嫁いびり説
・水分豊富な秋茄子は身体を冷やすので子宝に恵まれるためにも嫁の身体をいたわってあげよう説
・茄子には種子がないので(厳密にはゴマくらいの小さな種がありますが)子種がなくなる、子宝に恵まれなくなるというジンクス説
などなど諸説あります。
そんな美味しくて瑞々しい秋茄子の収穫を楽しみにしている前鶴です。

夏前に一番花を付けた後から、
咲いても咲いても花が首からぽとぽと落ちるようになりました…
よーく見てみるとぽとぽと落ちてしまう花は、雌しべが雄しべよりも短かったです。
それでは受粉がされませんよね
肥料やら日当たりやら摘心やら、調べながら試し試し育てていましたら、
やっと雌しべがしっかりにょきりと顔を出している花が咲いてくれました。

この頃なんとか2個収穫をしました。
葉は大きく青々となってきて、実ももっと大きくなるかな!と期待しながら待ていたら。
いつしか実は硬くなり、しぼしぼしてきてしまいました…
夏が終わり、また花が増えてきています。
この調子で秋茄子収穫を目指したいのですが、
なんだか不穏な気配が
葉がだんだんマダラに白っぽくなってきているのです。
他にも、ようやくアブラムシの駆除から解放されたと思ったのに、今度はハダニに糸を張られまくっています。
へたの部分はなんだか白っぽくカサカサ枯れているようになってきています。
茎は細く白っぽいです。

どうにか乗り越えて、秋茄子を食べられる事を願います

ちなみにコチラ。すごい根基に近い位置から花が咲き(早い時期に根元のあたりの芽は摘み取ったのですが気が付いたら咲いてました)、根元に近いからか栄養もお水もたっぷり吸収して育ってきました。
きっとこの子のせいで他の花に栄養が行き届かないのね、と思いながらも、
しっかり育っているので残してしまっています…。
頑張れ!茄子!

「秋茄子は嫁に食わすな」という言葉がありますが、
・秋茄子は水分が多くて美味しいので嫁には食べさせない、という嫁いびり説
・水分豊富な秋茄子は身体を冷やすので子宝に恵まれるためにも嫁の身体をいたわってあげよう説
・茄子には種子がないので(厳密にはゴマくらいの小さな種がありますが)子種がなくなる、子宝に恵まれなくなるというジンクス説
などなど諸説あります。
そんな美味しくて瑞々しい秋茄子の収穫を楽しみにしている前鶴です。

夏前に一番花を付けた後から、
咲いても咲いても花が首からぽとぽと落ちるようになりました…
よーく見てみるとぽとぽと落ちてしまう花は、雌しべが雄しべよりも短かったです。
それでは受粉がされませんよね

肥料やら日当たりやら摘心やら、調べながら試し試し育てていましたら、
やっと雌しべがしっかりにょきりと顔を出している花が咲いてくれました。

この頃なんとか2個収穫をしました。
葉は大きく青々となってきて、実ももっと大きくなるかな!と期待しながら待ていたら。
いつしか実は硬くなり、しぼしぼしてきてしまいました…

夏が終わり、また花が増えてきています。
この調子で秋茄子収穫を目指したいのですが、
なんだか不穏な気配が

葉がだんだんマダラに白っぽくなってきているのです。
他にも、ようやくアブラムシの駆除から解放されたと思ったのに、今度はハダニに糸を張られまくっています。
へたの部分はなんだか白っぽくカサカサ枯れているようになってきています。
茎は細く白っぽいです。

どうにか乗り越えて、秋茄子を食べられる事を願います


ちなみにコチラ。すごい根基に近い位置から花が咲き(早い時期に根元のあたりの芽は摘み取ったのですが気が付いたら咲いてました)、根元に近いからか栄養もお水もたっぷり吸収して育ってきました。
きっとこの子のせいで他の花に栄養が行き届かないのね、と思いながらも、
しっかり育っているので残してしまっています…。
頑張れ!茄子!
スポンサーサイト