てるてる坊主
- 2016/06/19
- 14:42
こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。
本日は、あいにくのお天気ですね☂
そんな時には…
「てるてる坊主」です♪
てるてる坊主は平安時代に中国から伝わったもので
当時は箒(ほうき)を持った女の子を模した紙人形で、雨雲を箒で払ってくれると言われていました。
坊主=お坊さんの意で、
女の子よりも僧侶の方が効力が強いと信じられ
いつしか女の子ではなくお坊さんを模るようになったと言われています。
てるてる坊主を作る際に
左目は書かないようにし、
お願い事(雨が上がり、晴れた場合)に左目を書き
お顔を完成させましょう(^^)
てるてる坊主は窓際や軒先など、空が近くに見えそうな場所に飾りましょう。
飾る方角は、南向きです。
はやめに雨が上がるように
私も作ってみたいと思います♪
スポンサーサイト