むち打ち
- 2021/08/23
- 10:30
こんにちは鳳凰殿スタッフ菅原です
先日、整形外科を受診しました。
どうやら
「む・ち・う・ち」というやつです。
…なんぞや??(°_°)
よく聞きはしますけど
いざなったらよくわからないものでした。
むち打ちとは衝突したときの衝撃を受けて
頭が前後や左右に振られ、
”鞭のようにしなる”
ことで起こる症状だそうです。
(転倒やスポーツでも起こるようなので気を付けましょう)
むち打ちは痛みや症状によって5つに分類されます。
◆頸椎捻挫型(むち打ちの70%が頸椎捻挫型)
◆神経根損傷型
◆脊髄損傷型
◆バレー・リュー症候群型
◆脳脊髄液減少症
なるほど…
軽いむち打ち=捻挫だったんですね!!
首の捻挫か…
そりゃ、痛いわけですね
また
「ストレートネックだねぇ。治りが遅いかもね。」とも言われました。
「すとれーとねっく??」
またもや知らない単語が…
ストレートネックは前傾姿勢を長く続けたことにより
頸椎本来の「S」字カーブが失われた状態です。
スマホ首とも言われていて
近年増えているようです

頭が前方に傾いているとき、頸椎はまっすぐに伸びてしまっています。
カーブが消失した首にとって、頭の重みは大きな負担で
人の頭の重さは、体重の約10%と言われます(成人の場合)。
体重50kgの人の頭は約5kgになります。
5㎏が首の上に乗っていると考えると
肩や、首もコリますよね
本来だったら、曲線により重さが分散されているようです。
もう治らないのかと心配になりますが
頸椎は、正しい動かし方をしていれば、本来のカーブを取り戻してきます。
習慣づければ、およそ2〜3週間でストレートネックも治る様です。
普段から意識して生活していきたいと思います

(まずは猫背からですね)

先日、整形外科を受診しました。
どうやら
「む・ち・う・ち」というやつです。
…なんぞや??(°_°)
よく聞きはしますけど
いざなったらよくわからないものでした。
むち打ちとは衝突したときの衝撃を受けて
頭が前後や左右に振られ、
”鞭のようにしなる”
ことで起こる症状だそうです。
(転倒やスポーツでも起こるようなので気を付けましょう)
むち打ちは痛みや症状によって5つに分類されます。
◆頸椎捻挫型(むち打ちの70%が頸椎捻挫型)
◆神経根損傷型
◆脊髄損傷型
◆バレー・リュー症候群型
◆脳脊髄液減少症
なるほど…
軽いむち打ち=捻挫だったんですね!!
首の捻挫か…
そりゃ、痛いわけですね

また
「ストレートネックだねぇ。治りが遅いかもね。」とも言われました。
「すとれーとねっく??」
またもや知らない単語が…

ストレートネックは前傾姿勢を長く続けたことにより
頸椎本来の「S」字カーブが失われた状態です。
スマホ首とも言われていて
近年増えているようです


頭が前方に傾いているとき、頸椎はまっすぐに伸びてしまっています。
カーブが消失した首にとって、頭の重みは大きな負担で
人の頭の重さは、体重の約10%と言われます(成人の場合)。
体重50kgの人の頭は約5kgになります。
5㎏が首の上に乗っていると考えると
肩や、首もコリますよね

本来だったら、曲線により重さが分散されているようです。
もう治らないのかと心配になりますが
頸椎は、正しい動かし方をしていれば、本来のカーブを取り戻してきます。
習慣づければ、およそ2〜3週間でストレートネックも治る様です。
普段から意識して生活していきたいと思います


(まずは猫背からですね)
スポンサーサイト