お酢を身近に
- 2021/05/23
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。
調味料のさしすせその1つである「酢」。
皆さんの自宅の冷蔵庫には常備されていますか?
このお酢の消費量、なんと愛知県が一番低いのだそうです
お酢を作っている代表的なメーカーの本社があるのにも関わらず・・・です。
愛知県民がお酢を好まない理由としては、
やっぱり味噌文化が強く、酢を使用する家庭料理・郷土料理が少ないからではないかと言われています。
確かに愛知県と言われて思い浮かぶ料理はさっぱりよりこってりのイメージです

一方、お酢の消費量ナンバー1は
愛媛県

普段から柑橘類を口にしているため、すっぱいものへの抵抗が少ない上、
柑橘類とお酢の相性がいいため、一緒に消費することが多いのではないか、ということでした。
お酢にはそれはもうたくさんの健康効果がありますが、
独特な酸味で苦手という方も多いと思います。
そういう方は飲むお酢やフルーツ酢などから始めてみてはどうでしょうか
酸味が控えめで甘みを感じる飲み口なので、
炭酸で割ったりヨーグルトに入れることで飲みやすくなるかもしれません
調味料のさしすせその1つである「酢」。
皆さんの自宅の冷蔵庫には常備されていますか?
このお酢の消費量、なんと愛知県が一番低いのだそうです

お酢を作っている代表的なメーカーの本社があるのにも関わらず・・・です。
愛知県民がお酢を好まない理由としては、
やっぱり味噌文化が強く、酢を使用する家庭料理・郷土料理が少ないからではないかと言われています。
確かに愛知県と言われて思い浮かぶ料理はさっぱりよりこってりのイメージです


一方、お酢の消費量ナンバー1は




普段から柑橘類を口にしているため、すっぱいものへの抵抗が少ない上、
柑橘類とお酢の相性がいいため、一緒に消費することが多いのではないか、ということでした。
お酢にはそれはもうたくさんの健康効果がありますが、
独特な酸味で苦手という方も多いと思います。
そういう方は飲むお酢やフルーツ酢などから始めてみてはどうでしょうか

酸味が控えめで甘みを感じる飲み口なので、
炭酸で割ったりヨーグルトに入れることで飲みやすくなるかもしれません

スポンサーサイト