子どもでも楽しめる花札
- 2021/03/24
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの前鶴です。
家での子どもとの遊び時間に近頃花札をすることが増えました
はじめはカルタ取りをしながら「あいうえお」を覚えさせようと試みたのですが、
あいうえおのドリルを嫌々するチビさんにとっては「あいうえお」の書かれているカルタは楽しい遊びと思えないようでした。
何事も、嫌々行っていてはこれっぽちも身に付かないどころか、ストレスになって精神的にも辛くなってしまいますよね
そこで、「あいうえお」がまだ覚えられていない子どもでも楽しめるカード遊びとして、絵柄で札を覚えられる「花札」を使うようになりました。

もっと小さかった頃は、絵合わせをして遊んでいたのですが、
今はルールを理解できるようになったので一緒にこいこいをして楽しんでいます。
負けず嫌いな一面も出てきて、チビが勝つまで何戦も続けてなかなか終わらないこともしばしば。
まだ絵柄を完璧には覚えられていませんが、
この松を

ひたすらサボテンと言い続けるわが子が可愛いです
家での子どもとの遊び時間に近頃花札をすることが増えました

はじめはカルタ取りをしながら「あいうえお」を覚えさせようと試みたのですが、
あいうえおのドリルを嫌々するチビさんにとっては「あいうえお」の書かれているカルタは楽しい遊びと思えないようでした。
何事も、嫌々行っていてはこれっぽちも身に付かないどころか、ストレスになって精神的にも辛くなってしまいますよね

そこで、「あいうえお」がまだ覚えられていない子どもでも楽しめるカード遊びとして、絵柄で札を覚えられる「花札」を使うようになりました。

もっと小さかった頃は、絵合わせをして遊んでいたのですが、
今はルールを理解できるようになったので一緒にこいこいをして楽しんでいます。
負けず嫌いな一面も出てきて、チビが勝つまで何戦も続けてなかなか終わらないこともしばしば。
まだ絵柄を完璧には覚えられていませんが、
この松を

ひたすらサボテンと言い続けるわが子が可愛いです

スポンサーサイト