- 2016/04/30
- 12:48
こんにちは鳳凰殿スタッフの根石です。
地震など大きな災害が起きても、被害を最小限にとどめる事「減災」と呼ぶそうです。
熊本の地震より、普段からどんな準備をしておけば、減災できるのか?と考える機会がとても増えました。
先日お参りにいらした方も、地震についてや津波について気に掛けており、
建物の安全性と立地についてのお話をさせて頂いたのですが、
お話の中で、避難体制についてのご質問があり、はっと気付かされました。
避難所マップを手元に置くなどして、避難場所の把握はしていますし、
非常時にはどのように動くべきなのかという意識も高まっている状態ではありましたが、
それだけではなく、私共スタッフはお参りにいらっしゃる方たちを、安全に誘導する責任があるんだと改めて認識しました。
地震大国の日本ではいつ大地震が来てもおかしくありません。
個人としての心構えは勿論、スタッフとして普段から地震が来たときの対処法と避難経路を頭に入れ、
落ち着いて行動できるように、努めたいと思います。
地震など大きな災害が起きても、被害を最小限にとどめる事「減災」と呼ぶそうです。
熊本の地震より、普段からどんな準備をしておけば、減災できるのか?と考える機会がとても増えました。
先日お参りにいらした方も、地震についてや津波について気に掛けており、
建物の安全性と立地についてのお話をさせて頂いたのですが、
お話の中で、避難体制についてのご質問があり、はっと気付かされました。
避難所マップを手元に置くなどして、避難場所の把握はしていますし、
非常時にはどのように動くべきなのかという意識も高まっている状態ではありましたが、
それだけではなく、私共スタッフはお参りにいらっしゃる方たちを、安全に誘導する責任があるんだと改めて認識しました。
地震大国の日本ではいつ大地震が来てもおかしくありません。
個人としての心構えは勿論、スタッフとして普段から地震が来たときの対処法と避難経路を頭に入れ、
落ち着いて行動できるように、努めたいと思います。
スポンサーサイト