古代オリンピック
- 2020/07/22
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。
雨がふるのか降らないのか、はっきりしない天気が続くなぁと思っていると、
気づけば明日から4連休です。
本来であれば、オリンピックが開催されていた時期ですね。
オリンピックは、もともと紀元前9世紀頃古代ギリシャの
オリンピアという地方で行われていた競技祭です。
当時のオリンピックは宗教行事であり、全能の神ゼウスをはじめ
たくさんの神々をあがめるためのものでした。
競技種目もただ1つ、現在の距離で約191メートルのコースを走る短距離走だけで、
回を重ねて徐々に競技の種類は増えていったそうです。
オリンピックは4年に1度開催されます。
理由は諸説ありますが、古代ギリシア人が太陰暦を使っていたためというのが有力なようです。
当時は太陽暦、太陰暦、それを融合した暦など統一された歴がありませんでした。
太陽暦の8年が太陰暦の8年と3か月にほぼ等しいことから
8年が共通した周期であり、8年ごとに祭典が行われていましたが、
のちに半分の4年周期となったようです。
ギリシャがローマ帝国に支配されることで、393年に終焉を迎えた古代オリンピックですが、
その後1500年の時を経てフランスのピエール・ド・クーベルタン男爵の構想により復活しました。
この4連休はオリンピックが始まり世界中が盛り上がっている頃だったのに・・・と
考えると、少し淋しい気持ちになってしまいますが、世界の平和と健康があってこその開催です。
来年こそは盛り上がりたいですね(*^-^*)
雨がふるのか降らないのか、はっきりしない天気が続くなぁと思っていると、
気づけば明日から4連休です。
本来であれば、オリンピックが開催されていた時期ですね。
オリンピックは、もともと紀元前9世紀頃古代ギリシャの
オリンピアという地方で行われていた競技祭です。
当時のオリンピックは宗教行事であり、全能の神ゼウスをはじめ
たくさんの神々をあがめるためのものでした。
競技種目もただ1つ、現在の距離で約191メートルのコースを走る短距離走だけで、
回を重ねて徐々に競技の種類は増えていったそうです。
オリンピックは4年に1度開催されます。
理由は諸説ありますが、古代ギリシア人が太陰暦を使っていたためというのが有力なようです。
当時は太陽暦、太陰暦、それを融合した暦など統一された歴がありませんでした。
太陽暦の8年が太陰暦の8年と3か月にほぼ等しいことから
8年が共通した周期であり、8年ごとに祭典が行われていましたが、
のちに半分の4年周期となったようです。
ギリシャがローマ帝国に支配されることで、393年に終焉を迎えた古代オリンピックですが、
その後1500年の時を経てフランスのピエール・ド・クーベルタン男爵の構想により復活しました。
この4連休はオリンピックが始まり世界中が盛り上がっている頃だったのに・・・と
考えると、少し淋しい気持ちになってしまいますが、世界の平和と健康があってこその開催です。
来年こそは盛り上がりたいですね(*^-^*)
スポンサーサイト