干菓子
- 2020/05/24
- 09:52
こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。
先日、東京都では
4日間連続で太陽が見られない日照時間0の日が続いているとニュースになっていましたね!
その後の報道を確認していませんが、5日間連続で日照時間が0の日が続くのは
42年ぶりだそうです(゜-゜)
日照時間が少なくなると、睡眠不足になる方や、身体の倦怠感や疲れが取れにくくなる方もいるようです。
梅雨の時期は日照時間も少なくなりますので、皆様も、お気を付け下さい!
さて、先日ご全隆寺様より、鳳凰殿でのお茶菓子にと
お干菓子をいただきました。

お干菓子とは、
乾菓子とも書かれる和菓子で、
水分の少ない乾燥しているお菓子のことです。
生菓子は水分が多く、あん類を利用した大福やまんじゅうを指しますが、
干菓子はちょうどその真逆にあたるお菓子のことです。
お茶の席や、お祝い事の贈り物などでも使われる
和三盆などからできた砂糖菓子で、季節の花などの形をしたお菓子です(*^-^*)
お若い方だと、普段あまり口にされたことが無いようで、
緑茶と一緒にお出しすると、可愛らしい形や優しい甘さのお菓子と喜ばれます♬
普段食べているような生菓子とは、違った良さのあるお干菓子は
おいしいお茶と、とても合いますよ(^^)/
先日、東京都では
4日間連続で太陽が見られない日照時間0の日が続いているとニュースになっていましたね!
その後の報道を確認していませんが、5日間連続で日照時間が0の日が続くのは
42年ぶりだそうです(゜-゜)
日照時間が少なくなると、睡眠不足になる方や、身体の倦怠感や疲れが取れにくくなる方もいるようです。
梅雨の時期は日照時間も少なくなりますので、皆様も、お気を付け下さい!
さて、先日ご全隆寺様より、鳳凰殿でのお茶菓子にと
お干菓子をいただきました。

お干菓子とは、
乾菓子とも書かれる和菓子で、
水分の少ない乾燥しているお菓子のことです。
生菓子は水分が多く、あん類を利用した大福やまんじゅうを指しますが、
干菓子はちょうどその真逆にあたるお菓子のことです。
お茶の席や、お祝い事の贈り物などでも使われる
和三盆などからできた砂糖菓子で、季節の花などの形をしたお菓子です(*^-^*)
お若い方だと、普段あまり口にされたことが無いようで、
緑茶と一緒にお出しすると、可愛らしい形や優しい甘さのお菓子と喜ばれます♬
普段食べているような生菓子とは、違った良さのあるお干菓子は
おいしいお茶と、とても合いますよ(^^)/
スポンサーサイト