ヤバい
- 2020/02/28
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。
突然ですが、皆さんはふだん「ヤバい」という言葉を使いますか?
「ヤバい」は本来危ない、あるいは悪事が暴かれそうになった時の表現ですが、
最近では「素晴らしい」「魅力的」「最高」という意味も定着してきました。
このお菓子美味しい→このお菓子ヤバい
あの人かっこいい→あの人ヤバい
この映画感動した→この映画ヤバい
などというように、ほとんどがヤバいという言葉一つで通じてしまいます。
考えようによっては、どんな出来事にも誰でも使えてしまうので便利ですが、
同じ言葉を繰り返すだけで会話が成立するようになると、語彙力が低下します。
語彙力とは言葉や単語をどれだけ知っているかどうかの力です。
私も気づかないうちにヤバいという単語を口にしてしまっています。
今日も、花粉症でくしゃみと涙が止まらず「今日花粉ヤバいな~」とつぶやいてました。
目上の方と話す時などでも、ヤバいに変わる言葉が出てこず、
自分のボキャブラリー少なさに呆れてしまうこともあります。
最近では語彙力に関する本もブームになっています。
少しずつでも自分が使える言葉の引き出しを増やしていき、
自分の思っていることを上手に表現できるようになりたいですね(^^♪
突然ですが、皆さんはふだん「ヤバい」という言葉を使いますか?
「ヤバい」は本来危ない、あるいは悪事が暴かれそうになった時の表現ですが、
最近では「素晴らしい」「魅力的」「最高」という意味も定着してきました。
このお菓子美味しい→このお菓子ヤバい
あの人かっこいい→あの人ヤバい
この映画感動した→この映画ヤバい
などというように、ほとんどがヤバいという言葉一つで通じてしまいます。
考えようによっては、どんな出来事にも誰でも使えてしまうので便利ですが、
同じ言葉を繰り返すだけで会話が成立するようになると、語彙力が低下します。
語彙力とは言葉や単語をどれだけ知っているかどうかの力です。
私も気づかないうちにヤバいという単語を口にしてしまっています。
今日も、花粉症でくしゃみと涙が止まらず「今日花粉ヤバいな~」とつぶやいてました。
目上の方と話す時などでも、ヤバいに変わる言葉が出てこず、
自分のボキャブラリー少なさに呆れてしまうこともあります。
最近では語彙力に関する本もブームになっています。
少しずつでも自分が使える言葉の引き出しを増やしていき、
自分の思っていることを上手に表現できるようになりたいですね(^^♪
スポンサーサイト