糖質と糖類
- 2020/02/27
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。
健康志向の高まりに伴って、「糖類ゼロ」「糖質カット」と
うたわれた商品が次々と発売されています。
なんだか健康によさそう感じがて、つい手に取ってしまいます。
言葉が似ているので、同じようなものかと思っている方も多いと思いますが、
実は少し違うようです。
「糖質」とは、皆さんがよく知っている炭水化物から食物繊維を除いたもの、とされています。
糖質は体内で吸収され、活動するためのエネルギーとなる栄養素です。
「糖類」とは、糖質を構成する要素の一つで、
単糖類と二糖類(単糖が2つつながったもの)のことです。
炭水化物 = 食物繊維+糖質
糖質 = 糖類+多糖類+糖アルコール+その他
で、血糖値を上げるブドウ糖は糖類です。
炭水化物を制限すると、便秘になりやすくなります。
また、減量したいときは糖質を減らすとエネルギーが減るので痩せますが、
筋肉も減ってしまう恐れがあります。
その場合には糖類を減らすのが良いそうです。
トレーニング後などは、糖類を取ることで素早くエネルギー補給ができます。
書いてある言葉やイメージに惑わされず、
目的に合った食品や飲み物を選べるようになるといいですね(^^♪
健康志向の高まりに伴って、「糖類ゼロ」「糖質カット」と
うたわれた商品が次々と発売されています。
なんだか健康によさそう感じがて、つい手に取ってしまいます。
言葉が似ているので、同じようなものかと思っている方も多いと思いますが、
実は少し違うようです。
「糖質」とは、皆さんがよく知っている炭水化物から食物繊維を除いたもの、とされています。
糖質は体内で吸収され、活動するためのエネルギーとなる栄養素です。
「糖類」とは、糖質を構成する要素の一つで、
単糖類と二糖類(単糖が2つつながったもの)のことです。
炭水化物 = 食物繊維+糖質
糖質 = 糖類+多糖類+糖アルコール+その他
で、血糖値を上げるブドウ糖は糖類です。
炭水化物を制限すると、便秘になりやすくなります。
また、減量したいときは糖質を減らすとエネルギーが減るので痩せますが、
筋肉も減ってしまう恐れがあります。
その場合には糖類を減らすのが良いそうです。
トレーニング後などは、糖類を取ることで素早くエネルギー補給ができます。
書いてある言葉やイメージに惑わされず、
目的に合った食品や飲み物を選べるようになるといいですね(^^♪
スポンサーサイト