椿油
- 2019/09/24
- 11:13
こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。
すっかり気温も秋めいてまいりましたね(^^)
先日、お寺のお庭で、椿の木に実がなっているのを見つけました。
椿はなんといっても花が印象的ですが、
ひっそりと実る「実(み)」もとても可愛らしかったです。

椿というと、ネットやテレビで「椿油」という言葉を耳にする方も多いと思います。
熟した椿の実の中にある、黒い種から摂れる油で、
1キロの種からわずか100~200CCしか取れないそうです。
椿油と日本人の生活は平安時代から続いていて、
昔から薬用・食用・灯り用油として使われてきました。
江戸時代になってからは、女性の黒髪をつややかにしてくれる油として
人気を博していたそうです。
熱に強い椿油は、炒め物や揚げ物など過熱しても大丈夫です。
オレイン酸がたくさん含まれているため、生活習慣病の予防にも効果が有ると言われています。
また、便秘やコレステロール値が気になる方にもおすすめだそうです。
インターネットでは、自分で椿の種から椿油を作っている人のブログなどがたくさんあります。
食用の椿油を買おうと思うと、少量でもけっこうなお値段がしますが、
手間と摂れる量を見ていると納得のお値段でした(^_^;)
すっかり気温も秋めいてまいりましたね(^^)
先日、お寺のお庭で、椿の木に実がなっているのを見つけました。
椿はなんといっても花が印象的ですが、
ひっそりと実る「実(み)」もとても可愛らしかったです。

椿というと、ネットやテレビで「椿油」という言葉を耳にする方も多いと思います。
熟した椿の実の中にある、黒い種から摂れる油で、
1キロの種からわずか100~200CCしか取れないそうです。
椿油と日本人の生活は平安時代から続いていて、
昔から薬用・食用・灯り用油として使われてきました。
江戸時代になってからは、女性の黒髪をつややかにしてくれる油として
人気を博していたそうです。
熱に強い椿油は、炒め物や揚げ物など過熱しても大丈夫です。
オレイン酸がたくさん含まれているため、生活習慣病の予防にも効果が有ると言われています。
また、便秘やコレステロール値が気になる方にもおすすめだそうです。
インターネットでは、自分で椿の種から椿油を作っている人のブログなどがたくさんあります。
食用の椿油を買おうと思うと、少量でもけっこうなお値段がしますが、
手間と摂れる量を見ていると納得のお値段でした(^_^;)
スポンサーサイト