湿気対策
- 2019/06/28
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。
梅雨の時期は、湿気が部屋中にこもりがちですね。
放っておくとカビやダニがあちらこちらに発生してしまいます。
カビやダニは病気やアレルギーを引き起こす原因にもなります。
簡単にできる対策としては、
・晴れた日には窓を開ける。空気の流れが悪い部屋は湿気やほこりが
溜まりやすくなるので、晴れた日には空気を入れ替えてみましょう。
・エアコンや扇風機を付ける。雨の日だと、換気をできるタイミングも
なかなかないので、エアコンの除湿や扇風機などをうまく利用して
空気を循環させましょう。
・クローゼットはぎゅうぎゅうに詰め込まない。洋服と洋服の間に隙間が
ないと、そこに湿気がこもってしまいます。間に隙間をあけて
風が通るようにしましょう。
どれも難しくないことばかりなので、
お部屋の湿気対策をこまめに行い、快適な空間づくりを心掛けましょう(^^♪
梅雨の時期は、湿気が部屋中にこもりがちですね。
放っておくとカビやダニがあちらこちらに発生してしまいます。
カビやダニは病気やアレルギーを引き起こす原因にもなります。
簡単にできる対策としては、
・晴れた日には窓を開ける。空気の流れが悪い部屋は湿気やほこりが
溜まりやすくなるので、晴れた日には空気を入れ替えてみましょう。
・エアコンや扇風機を付ける。雨の日だと、換気をできるタイミングも
なかなかないので、エアコンの除湿や扇風機などをうまく利用して
空気を循環させましょう。
・クローゼットはぎゅうぎゅうに詰め込まない。洋服と洋服の間に隙間が
ないと、そこに湿気がこもってしまいます。間に隙間をあけて
風が通るようにしましょう。
どれも難しくないことばかりなので、
お部屋の湿気対策をこまめに行い、快適な空間づくりを心掛けましょう(^^♪
スポンサーサイト