シンプルライフ
- 2016/02/17
- 15:15
こんにちは根石です。
これまで、いらないモノを捨てて片付ける
『断捨離』という言葉はみなさん耳にしたことがあるかと思いますが、
『ミニマリズム』『ミニマリスト』が世の中に広がり始めています。
最小限を意味する『ミニマム』という言葉を使った造語のようです。
『ミニマリスト』は、
所有するモノを限りなく減らして、自分にとって本当に必要なモノだけを持つことでかえって豊かに生きられる
という考え方で暮らしている人達の事で、
そのライフスタイルは、若い世代に少しずつ広がってるそうです。
“いつか使うかもしれない”とか、“愛着があるから捨てきれない”といった理由で、
ついついモノをため込んでしまう私も、
思い切って生活をシンプルにして、何が大事なのか、何が本質なのか、
自分にとって一番大切なものを選別するという価値観にはとても共感はしますが、
必要「最小限」の動きで済むように、
半径80cm内に全ての物を配置してテレビの前に陣取ってしまう様では、
シンプルライフへの道は遠そうです。
これまで、いらないモノを捨てて片付ける
『断捨離』という言葉はみなさん耳にしたことがあるかと思いますが、
『ミニマリズム』『ミニマリスト』が世の中に広がり始めています。
最小限を意味する『ミニマム』という言葉を使った造語のようです。
『ミニマリスト』は、
所有するモノを限りなく減らして、自分にとって本当に必要なモノだけを持つことでかえって豊かに生きられる
という考え方で暮らしている人達の事で、
そのライフスタイルは、若い世代に少しずつ広がってるそうです。
“いつか使うかもしれない”とか、“愛着があるから捨てきれない”といった理由で、
ついついモノをため込んでしまう私も、
思い切って生活をシンプルにして、何が大事なのか、何が本質なのか、
自分にとって一番大切なものを選別するという価値観にはとても共感はしますが、
必要「最小限」の動きで済むように、
半径80cm内に全ての物を配置してテレビの前に陣取ってしまう様では、
シンプルライフへの道は遠そうです。
スポンサーサイト