施食会
- 2019/03/27
- 10:38
こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。
先日、3月24日は、全隆寺様の檀家様に向けての
施食会の法要がおこなわれました。
春分の日の前後3日間は、春彼岸ですが
春彼岸の最後の日を、「果て岸」といいまして、
この日に、全隆寺様では、お施餓鬼供養をしております。

施食会とは、
ご先祖様や無縁仏様に
食べ物や飲み物などの供物を施し供養を行うことです。

祖先や家族たちの供養を行うのと同時に、
餓鬼の供養も行なって徳を積むことで自分にも救いがあるとされています。
お盆の時期を想像される方も多いかと思いますが、
年に二度の彼岸に行われたり、過ごしやすい気候の時期に合わせて行われたりします。
当日は、日曜日ということもありまして、
例年よりもたくさんの方がご参列をされていました!
ご参列をされている若い方のお姿も多く
普段はお仕事をされているお孫様と、初めて一緒に参列をされたと
嬉しそうにお話しされている方もいらっしゃいました(^o^)

全隆寺様は、福井県の永平寺の直末の「曹洞宗」の寺院となりますので、
いわゆる「ちん どん しゃん」 といわれるような
たくさんの道具を使用してご法要がおこなわれます。
入社した当初は、正式な法要に立ち会うことも初めてで、
大きな音や、たくさんの道具に驚きました(゜-゜)
広いご本堂の厳かな雰囲気の中で行われるご法要は、
普段の日常生活から離れ、とても心が落ち着きますよ(*^_^*)
スポンサーサイト