暑気払い
- 2018/07/30
- 10:57
こんにちは 鳳凰殿スタッフの村澤です
暑い日が続いていますね そんな時には昔から 暑気払いと言って
冷たい食べ物や体を冷やす効果のある食品 同じく体を冷やす効果のある漢方や薬などで
体に溜まった熱気を取って 暑さをうち払ってきました
今の時代は 冷えたジュースやビールなどが頭に浮かびますが
昔は漢方などの考え方に基づき「体を冷やす効果の有るもの」を
摂るものであり 冷たいものとは限らず むしろ薬湯のようなものが飲まれていたそうです
江戸期から明治にかけては 枇杷や桃の葉を煎じた「枇杷葉」というものが暑気払いとして
煎じて飲まれていたそうです
その後は 単に夏場の暑さやストレスを発散する名目としての宴会 飲み会を指す方が
多くなり 東北地域では かき氷を食べたり そうめんを食べたりすることも表すそうです
スポンサーサイト