小惑星について考える
- 2023/06/30
- 11:00

こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。6月30日は国連総会で制定された国際デーの一つ「小惑星の日」です小惑星による地球衝突の危機意識を高めて、未来の世代を守るために何ができるか考えよう!という日ですなかなか普段考えないですよね、小惑星が地球に衝突したらどうしよう…とかでも、遅かれ早かれ、地球が小規模もしくは大規模な衝突に見舞われるのは避けられないと言われていますそもそも小惑星ってどこにどれくらいある...
佃煮の日
- 2023/06/29
- 11:00

こんにちは鳳凰殿スタッフ菅原ですご飯やオニギリのおともと言えば「佃煮」という人も多いのではないでしょうか。私の実家でも、必ず用意されています。佃煮は日本の「昔からある食べ物」という認識はあるもののいつ頃広まり、親しまれていったのか佃煮の日を起点に簡単にまとめてみますのでご興味がある方はこのまま読み進めて下さい。毎年6月29日は「佃煮の日」ですなぜ6月29日になったのかというと、まずはなぜ「佃煮」という名...
瀬戸内レモン
- 2023/06/28
- 11:00

こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。先日、お休みの日にスタバの新作(といっても出てからはだいぶ経ってる)を飲みましたここしばらくスタバには行ってなかった私。実はストローが紙製になってからフラペチーノを飲みたいという意欲が減ってしまっていましたちょっと苦手なんです…紙ストロー…環境のためだというのは分かっているので、紙ストローに文句は言いません!でも好きじゃないから、だったら飲むのをやめよう、という...
胃と吹き出物
- 2023/06/27
- 11:00

こんにちは、最近口周りの吹き出物に困らされている鳳凰殿スタッフの広瀬です。なぜか最近、口の周りばかりに吹き出物ができます一つ治ったと思ったらまた一つ…でもちょっと原因に心当たりがあったりします口の周りの吹き出物は、胃腸とも関連があるそうです。たぶんですが、原因は冷たいものを取り過ぎていることによる胃の不調です暑かったり湿度でジメジメしている日など、室内にいても冷たい飲み物が手放せず、食べる食事もな...
天神様
- 2023/06/26
- 11:00
こんにちは鳳凰殿スタッフ菅原です皆さまは「雷記念日」という日をご存知でしょうか。平安時代、930年(延暦8)年に平安京の清涼殿に落雷があり、時の大納言・藤原清貴(ふじわらのきよつら)をはじめ、朝廷の要人に多くの死傷者が出ました。それを目撃した醍醐天皇も体調を崩し、3ヶ月後に崩御。この頃、平安京では長く日照りが続いており、落雷は内裏でも公卿たちが雨乞いのための相談をしている最中の出来事でした。この事件を...
夏越の大祓
- 2023/06/25
- 11:00

こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。今年も早いもので、半年が過ぎようとしています今の時期、全国の神社では【夏越の大祓(なごしのおおはらえ)】の準備が進められています。夏越の大祓とは、半年を無事に過ごせたことに感謝するとともに、その間の罪やけがれをお祓いし、残りの半年も清らかな気持ちで過ごせるように願う神事です大祓というのが6月と12月と年に二度あるのですが、6月が夏越の大祓、12月が年越の大祓と呼...
2024問題
- 2023/06/24
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。皆さんは、普段オンラインでのショッピングは利用していますか?私は、毎月のように利用しています自分ではなかなか買いに行けなかったり、オンラインでしか見つけられなかったりと理由は様々です。でも最近ポチポチしながら思うのは、少し前から言われている2024年問題のことです。来年の4月から、時間外労働の上限の規制が、運送業にも適用されるようになるため、ドライバーの労働環境が...
こぼれ種から開花
- 2023/06/23
- 11:00

こんにちは、鳳凰殿スタッフの前鶴です。昨年、自宅のプランターでビオラを育てていたのですが、だんだん元気がなくなってきたなという頃にプランターの植え替えをしました。最近、暑くなり、そろそろ夏のお花へ植え替えようかなと思っていたら、どこかでみたことあるような葉っぱが生えているんです面倒くさがって雑草生やしっぱなしにしちゃったな~と反省しつつも、なんとなく見覚えのある葉っぱが気になってそのままにしておき...
クチナシの香り
- 2023/06/22
- 11:00

こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。鳳凰殿の門から歩道へ出ると、街路樹としてクチナシが植えてあります。真っ白でキレイなクチナシの花が、現在開花中です6~7月の梅雨の時期に花を咲かせます。クチナシはあま~く濃厚な香りが特徴で、キンモクセイ・ジンチョウゲと並び日本の三大香木に数えられます。キンモクセイのように派手に香りませんが、顔を近づけるとフワっと香ります。朝、外の掃除をしていても、風に乗っていい...
【夏至】太陽の誕生日
- 2023/06/21
- 11:00

こんにちは、鳳凰殿スタッフの前鶴です。本日6月21日は「夏至」です。「夏至」とは、二十四節気のひとつで、1年の中で最も長く太陽が出ている日です。「夏至」の反対に、1年で最も夜が長くなる日を「冬至」といいます。太陽と地球の関係は昔から農作業の時期をはかる目安とされたり、太陽神を崇めたり、風水などスピリチュアル的にもとても重要視されていたりと、深い関係であることに違いありません。人々にとって重要な意味...