さとうきびの日
- 2023/04/30
- 11:00
こんにちは鳳凰殿スタッフ菅原です本日で4月も終わりですねぇ~4月最終日曜日は「さとうきびの日」です本日4/30が最終日曜日に当たります。1977年に沖縄県糖業振興協会によって制定されたものです。今年は第47回県さとうきび競作会(主催・県糖業振興協会)の表彰式が4/20日那覇市の沖縄産業支援センターで開かれたそうですサトウキビとは、イネ科の多年草で、東南アジアまたはインド原産といわれ製糖作物として熱帯を中心に世...
春土用
- 2023/04/29
- 11:00
こんにちは鳳凰殿スタッフ菅原です「土用丑の日」で知られる「土用」は年に4回訪れる、立春・立夏・立秋・立冬の直前の約18日間のことで、それぞれ「春土用」「夏土用」「秋土用」「冬土用」とも呼ばれています季節の変わり目でもある土用期間。ですが、避けた方が良いことがあります。◆土いじりなど土を動かすことただし、土用の前にすでに着手した農作業や増改築についてはやっても良いと言われています。どうしてもこの期間中に...
エゴノキの蕾
- 2023/04/28
- 11:00

こんにちは鳳凰殿スタッフ菅原です三月下旬に葉っぱが生えはじめたエゴノキがもう蕾をつけはじめました中には咲いているモノもあり今年も無事に咲いてくれそうで感謝ですこれからが見ごろですのでお越しの際はぜひ鳳凰殿横の木も一緒に見ていってください...
国会図書館開館記念日
- 2023/04/27
- 11:00
こんにちは鳳凰殿スタッフ菅原です本日、4/27は「国会図書館開館記念日」です1897(明治30)年4月27日、現行の国会図書館の元となった帝国図書館官制が公布されたことにちなんで制定された記念日です。国立国会図書館は、日本で発行される全ての資料を集めて、大切に保存しています。国内のみならず、外国の資料を集め、保管してそれらの資料を使い、国会や、国民の調べものの資料の最後のよりどころとされています。図書館といえば...
よい風呂の日
- 2023/04/26
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの前鶴です。本日4月26日は「4(よい)26(ふろ)」の語呂合わせで、「よい風呂の日」です日本入浴協会により制定されたそうなのですが、日本入浴協会なるものが存在しているんだ~と興味がわいてきました!日本で唯一お風呂に特化した団体で、「よい風呂の日」については、親子でお風呂に入って対話を深めたり家族同士のふれあいを促す目的だとしています。さらに、安全に入浴するための講座や検...
紅白メダカのカップル
- 2023/04/25
- 11:00

こんにちは、鳳凰殿スタッフの前鶴です。4月に入り気温も上がってメダカたちも体力をつけてきたころ、メダカの鉢の水替えをしました。メダカたちは元気いっぱいで、水替えのストレスもないようです。鉢や石に生えていた藻も落とし、澄んだ水でメダカの観察もしやすくなりました。活発に泳ぎまわっているのでなかなかベストショットを撮影できないのですが、たまたま紅白メダカが仲良く輪を描きながら泳いでいたところを運よくカメ...
歩道橋の日
- 2023/04/24
- 11:00
こんにちは鳳凰殿スタッフ菅原です明日、4月25日は「歩道橋の日」です高度経済成長期で自動車の普及が進み、その結果として交通事故が急増したことへの対策で1963年4月25日に、JR大阪駅前に日本で初めてとなる横断歩道橋が完成しました。歩道橋といえば歩道橋ネーミングライツパートナー事業というものをご存じですか??日本各地にあるのですが、ここ名古屋では民間の資金を活用して道路施設の持続可能な維持管理を行うとともに、...
アサリ
- 2023/04/23
- 11:00
こんにちは、肉よりも魚介類が好きな鳳凰殿スタッフの前鶴です。先日スーパーで買い物をしていたら、活きアサリを見つけて、アサリ久しぶり~!と即決で購入しましたアサリの産地偽装問題以来、長らくスーパーから活きアサリが消えていました。真空パックや冷凍のものは陳列されているものの、活きアサリを見かける事がなくなり、我が家の食卓からもアサリが消えてしまっていました。が今回久しぶりに見つけたアサリ。しかも産地は...
シェフレラ2023
- 2023/04/22
- 11:00

こんにちは鳳凰殿スタッフ菅原です鳳凰殿内の観葉植物のシェフレラアングスティフォリアが2年ぶりに花を咲かせようとしています前回、蕾をつけたのは2021年5月の事でした!!前回のブログ今回は、少し早いですねこれがこうなりました!!もう一つ蕾があるので楽しみですお花を咲かせるのはごく稀だって聞いていたのですがまた見られるなんて、不思議ですね...
春の天気はコロコロ変わる
- 2023/04/21
- 11:00

こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。暖かい日も続き、日中は薄着でも過ごしやすい日も出てきましたね。ただ、春は気温だけでなく気圧や天気もコロコロと変わるため、変化に敏感な方はちょっとしんどいという日も多いのではないでしょうかブログでも何度か書いてきましたが、天気の影響で頭痛や肩こり、倦怠感などの不調が出てくる「天気痛(気象病)」。私はあまり影響を感じないタイプだったのですが、この春はなぜか気圧の変...