パンプキンカップケーキ
- 2022/10/31
- 11:00

Happy Halloweenこんにちは、鳳凰殿スタッフの前鶴です。本日はハロウィンということで、皆さんは何かハロウィンイベントに出かけたり仮装をしたりお菓子をもらったりなどしていますか?ハロウィンといえばやっぱりカボチャ先日カボチャについての記事を書きましたが、その時のいただいたカボチャでハロウィンカップケーキをたくさん作ってみました。お菓子作りは苦手なのですが、カップケーキなどはホットケーキミックスを使って...
禅の友 11月号
- 2022/10/30
- 11:00

こんにちは、鳳凰殿スタッフの前鶴です。風が冷たくなり、いよいよ名古屋も最低気温7℃という日が出てきましたねもう冬支度が必要そうです。鳳凰殿では禅の友11月号を入り口カウンター上にて配布をしております。外を歩いているとぷ~んっと鼻につく臭いが…銀杏です。寒くなってきて、イチョウの木から銀杏がたくさん落ち出していました。禅の友のたべるともに掲載されているレシピは毎回チェックしていますが、11月号は蓮根と...
カボチャの旬
- 2022/10/29
- 11:00

こんにちは、鳳凰殿スタッフの前鶴です。10月の野菜といえば、なといってもコレではないでしょうか友人から立派なカボチャをいただきましたスーパーで売られているカボチャはたいていが2分の1カットや4分の1カット、またはスライスされているので、カボチャをまるごと1個で手にするのは久々でした!まるごとカボチャを見て、もしかしてハロウィン用にジャコランタンを彫れちゃうかしらと考えましたが、結局すぐにお料理に使い...
お手軽一人焼肉
- 2022/10/28
- 11:00

こんにちは鳳凰殿スタッフ菅原です普段、食事はボッチ(一人飯)なので外食をすることも少なく家で食べるのですが先日、生まれて初めて一人焼肉をしてきましたなんでも、だいたい一人で行動できるタイプなのですが焼肉だけ行ったことがありませんでした。こういうタイプのお店だとハードルが低く、女性一人でも気にすることなく入店できました。(今までも恥ずかしいから行かなかったという訳ではないのですが)お味は値段相応でし...
読書週間
- 2022/10/27
- 11:00

こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。毎年10月27日から11月9日の2週間は「読書週間」です読書の普及を目的として制定された読書週間には、書店や図書館で様々な行事やイベントが行われます。「〇〇の秋」といえば、食欲が一番に浮かんできますが、読書の秋というくらい、秋は過ごしやすい気候でゆったりと本を読むことができますただ、最近はスマホやインターネットの普及もあるからか、読書離れが急速にすすんでいるみたいです...
きしめんの日
- 2022/10/26
- 11:00
こんにちは、うどんよりきしめん派の鳳凰殿スタッフ前鶴です本日10月26日は「つ(2)る(6)」の語呂合わせで「きしめんの日」です。名古屋のめんといえばきしめん。ということで、愛知県名古屋市の愛知県製麺工業協同組合がつるつるっとしたきしめんの「つる」にかけ、10月26日をきしめんの日としたそうです。なぜ10月?それは食欲の秋だからだそうです。制定の目的は愛知県のきしめんをもっと多くの人に食べてもらう...
高山本線全通の日
- 2022/10/25
- 11:00
こんにちは、飛騨高山への旅行が好きな鳳凰殿スタッフの前鶴です。10月11日から開始された全国旅行支援。皆さんは旅行の計画を立てましたか?国内旅行といえば、なんといっても温泉温泉巡り大好きな前鶴です。東海地方で名古屋から近い温泉地でまず思い浮かぶのは美肌の湯で有名な下呂温泉でしょうか。下呂から少し足をのばすと、古い町並みを楽しめる飛騨高山温泉も。険しい山、厳しい河川峡谷に囲まれた盆地からなる、自然豊...
パンケーキ
- 2022/10/24
- 11:00

こんにちはパンケーキはアメリカの朝食に出てくるようなスタイルが好みの菅原です名東区の藤が丘に好きなパンケーキのお店があったのですが残念ながら閉店(移転?)してしまいました。その時は随時と落ち込みました…_(:□ 」∠)_今の一番はこちらのお店ですなかなか行くことができないのでとても恋しいですカリカリベーコンに目玉焼きをトッピング(これが私の嬉しいポイントです)おすすめの食べ方もお店の方が教えてくれます!!...
霜降
- 2022/10/23
- 11:00

こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。ブログでも何度も登場していますが、1年を24分割した24節気。年によって日付は若干変わりますが、2022年は今日から【霜降】です。【そうこう】と読みます。【しもふり】と読んでしまいそうになりますね・・・朝晩の冷え込みがぐっと増し、地域によっては朝に霜が降り始める頃です。【霜降】は秋の最後の節気です。次の11月7日からはいよいよ【立冬】。え?立冬?10月の初めはまだまだ暑さが...
金木犀の季節
- 2022/10/22
- 11:00

こんにちは、鳳凰殿スタッフの前鶴です。外を歩いていると、風に乗ってふわっと金木犀の香りに包まれる季節になってきましたね公園や街路樹、マンションや施設などの植え込み、民家のお庭など、さまざまなところに金木犀が植えられており、至る所から魅惑的な香りが漂ってきます。風と一緒にふわっと香ってくると、ついつい足を止めて辺りを見回してしまいます。多くの人が大好きな花だと思いますが、私もファンの一人です香水が苦...