イタリアン?ナポリタン?
- 2022/04/30
- 11:00

こんにちは鳳凰殿スタッフ菅原です先日、小一時間の空き時間があったので久しぶりに喫茶店に行きましたお昼だったのでみんな大好き鉄板イタリアンを注文!!大きなウインナーも乗っていて大満足でしたところで、これって「ナポリタン」と「イタリアン」どちらなんでしょうか…??西日本ではイタリアンと呼ぶみたいですが菅原はなぜか鉄板がつくとナポリタンになってしまいます笑一部の説ではナポリタン・・・ケチャップで炒めて作...
ゴールデンウィーク
- 2022/04/29
- 11:00

こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。今日からゴールデンウィークという方は多いのではないでしょうか。今年のゴールデンウィークは3連休・平日・3連休・平日・土日と飛び石の連休です。平日に休みをとることができれば10連休なんて人もいるかもしれません皆さまはどんな予定をたてているのでしょうか。残念ながら海外向けのツアー旅行はまだ難しいみたいですが、一部ハワイ向けのツアーは再開しているようですね。国内も日帰り...
たぬきがこけた
- 2022/04/28
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。家で探し物をしていて、どこを探しても見つからず、同じところを何度も何度も探してもそれでも見つからない・・・どこか違うところに置き忘れてきたのかな・・・とあきらめて数日経ったころ、探したはずの場所から見つかるなんて経験はないでしょうか!私は何度もあります小人が一瞬隠していたんじゃないかと思うくらい、あっさりと探した場所から出てきます。どこを探しても見つからない。...
衣替えリメイク
- 2022/04/27
- 11:00

こんにちは、先日衣替えをした鳳凰殿スタッフの前鶴です衣替えに適した時期というものが年々早くなってきている気がします。それだけ気候が変わってきているということなのでしょうか…明治以降、企業や学校など制服を着るところでは、6月1日と10月1日が「衣替えの日」となっているそうです。ただ、時代の流れや気候変化に合わせて対応していくようになり、5月から少し薄手の中間服であったり、夏服の上から一枚羽織ったりし...
成長しました
- 2022/04/26
- 11:00

こんにちは鳳凰殿スタッフ菅原です先日、こちらのブログにてご紹介したこちらの鳳凰殿横の木写真ですがなんともうこんなにも成長しました!!つぼみも先程の写真より伸びて少しふっくらとし白い所が目立つ様になったと思いませんか??これは、もう確実に咲きますね昨年はこの様な感じで咲きましたこちら👇咲いたら、またお知らせいたします余談ですが、枯れた枝を取り除いていたのですが何も考えずに上を向いてやっていたので細か...
蝶々
- 2022/04/25
- 11:00

こんにちは鳳凰殿スタッフ菅原です先日、鳳凰殿入り口の「桂華」に蝶がとまっていました春だな~としみじみ感じながら写真をパシャリ蛾ではないよね?と心に引っ掛かりながらもぽかぽか陽気に綺麗な花と蝶(蛾?)3秒後にはどっちでもよくなりましたとさ...
ツツジの季節
- 2022/04/24
- 11:00

こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。今の時期、あちらこちらでツツジが満開を迎えています街路樹として植えられることの多いツツジ。背も高くなりすぎず、手間もかからない街路樹の優等生です。濃いピンク、薄いピンク、白など色んな色のツツジがあり、車で走っていても、中央分離帯でよく見かけるので、キレイだなぁとよそ見しないように必死です桜が散ったなと思ったら、ハナミズキが咲き、それが終わるかなぁという頃にツツ...
カラスのゴミ荒らし
- 2022/04/23
- 11:00

こんにちは、鳳凰殿スタッフの前鶴です。皆さんのお住いの地域では、カラスによるゴミ荒らし被害は起きていますか全隆寺鳳凰殿の近くには熱田神宮の杜や大きな公園もあり、都心部に近いわりにはとても自然豊かですですが大きな常緑樹などの暗い森林をねぐらにするカラスにとってはきっと良い住処なのでしょう…さらに、住宅も多く、家庭から出る生ごみなどが荒らされる被害があります。特に4月から7月はカラスの繁殖期となるため...
新しい傘
- 2022/04/22
- 11:00

こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。寒い日と暑い日が交互に来て、夏に向かっているのかしら・・・と思いますが、その前にやってきますよね、梅雨がここ数日も雨が続き、傘を使う日も多かったですそんな中、長年愛用していた傘が壊れてしまいました。手元のボタンを押すと開くタイプの傘だったのですが、傘をさそうとボタンを押した瞬間、バンっとスプリング部分が破裂音をたてて開き、たたもうと思っても半分以上閉じない状態...
子ども食堂
- 2022/04/21
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの前鶴です。「子ども食堂」というものを皆さんは聞いたことがありますか?以前より似た試みは各地域やコミュニティーで行われていましたが、子ども食堂という言葉が定着し、学区や法人、企業や宗教団体など、食堂を開設しはじめるところが増えてきていますわが家のある学区でも子ども食堂が開設されることとなりとても楽しみに感じていますですが子ども食堂を公に始めるというのは、なかなか簡単なもの...