禅の友3月号
- 2022/02/28
- 11:00

こんにちは鳳凰殿スタッフ菅原です鳳凰殿入り口にて禅の友3月号を配布しております。数に限りがございますのでお求めの方はお早めにお越しください可愛らしいお雛様が表紙です気になる内容は「彼岸会」「雲水さん(修行僧)」について詳しくは中を見てからのお楽しみです\(^o^)/...
花粉の飛散
- 2022/02/27
- 11:00

こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。2月半ば~後半にかけて、花粉症の方にはつらい季節の到来です天気予報でも、天気と併せて花粉の飛散量をお伝えしてくれてます。敏感な方はもうすでに察知しているんでしょう・・・昨年に引き続き、マスクをしているのが通常な生活なので、症状としては少し緩和されている人も多いようです。私もマスクをつけている間はくしゃみの量は減っている気がします。目は痒いですが・・・とはいえ花...
旅行の見通し
- 2022/02/26
- 11:00

こんにちは、旅行大好き、鳳凰殿スタッフの広瀬です。先日スタッフとの雑談で、コロナが落ち着いたらどこか行きたいところありますか~という話になりました。残念なことに国内・海外ともにまだまだ気軽に旅行できる雰囲気ではありません出かけても近場、という方の方が多いのではないでしょうか特に海外旅行となると、旅行する国の入国制限や隔離措置、日本に戻って来てからの行動制限が日々変化している状況です。最新の予測では...
愛知県民が行ったことない町
- 2022/02/25
- 11:00
こんにちは高速道路は東名の浜名湖辺りが好きな菅原です先日、県民2万人に聞いた 「愛知行ったことない町ランキング」というTV放送をみました。自分の身近な市町村が行ったことない町の上位の方にあったりと意外な結果でした出身が尾張地方、三河地方によっても行ったことない町は変わって来るだろうな~という印象です!!色々な市町村が紹介される中その町で自分が行った所を思い出し懐かしくなりました近頃は遠出することも出来...
春一番
- 2022/02/24
- 11:00

こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。先日、北陸地方で春一番が吹いたとのニュースがありました。春一番と聞くと、キャンディーズの歌を脳内再生しながら、なんとなく暖くなった気がしてしまいます春一番は春先に吹くただの強い風ではなく、きちんと定義があります①立春から春分までの間に吹く②日本海に低気圧がある③最大風速が秒速8メートル以上④西南西~東南東の風⑤前日より気温が高い春一番になれない強い風もあれば、春一番...
天皇誕生日
- 2022/02/23
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの前鶴です。天皇陛下が2019年5月に即位され、2020年(令和2年)から2月23日は「天皇誕生日」の祝日となりました。皆さんは新しい祝日にはもう慣れましたか?平成時代は現在の上皇様の誕生日である12月23日が天皇誕生日でしたが今では12月23日は祝日ではありません。ここで、「あれ?」と思う方は多くいるのではないでしょうか。私も「あれ?」と思いました。昭和天皇の誕生日であ...
月暈 幸せの訪れ
- 2022/02/22
- 11:00

こんにちは、鳳凰殿スタッフの前鶴です。先日17日はスノームーンでした。2月の満月を、雪の降る時期であることからスノームーンと呼ぶのだそうです。満月ではなくても普段からお月さまを眺めることが好きなのですが、たまにとても幻想的な光景に出会えることがあります。皆さんは月暈(つきかさ・げつうん)という言葉を聞いたことはありますか?最初この虹色の靄がかかったような月を見た時、ムーンボウまたは月虹と呼ばれる現...
似顔絵クッキー
- 2022/02/21
- 11:00

こんにちは、スイーツ作りが苦手な鳳凰殿スタッフの前鶴です。先週のバレンタインデーに似顔絵クッキーを作りました毎年バレンタインデーにはお菓子作りをするのですが、我が家の男性は実父を含め皆甘いものが苦手。以前まではアップルパイや焼きフルーツ、果物のワイン煮など、フルーツを使った自然な甘さのスイーツをよく作っていたのですが、温めたフルーツが苦手だというご主人様に合わせ、今ではフルーツ系を封印しています。...
越冬?
- 2022/02/20
- 11:00

こんにちは、ベランダでメダカを飼っている鳳凰殿スタッフの前鶴です鳳凰殿の玄関前と駐車場裏にメダカ鉢がありまして、お参りの方々もメダカ鉢を覗いてくださったりしています。冬になり、メダカの姿が見えなくなると、大丈夫?と声をかけていただくことも多いです。みんさん、どうぞご安心ください。メダカたちは元気です!寒い日は深いところに潜っていたり水草のかげに隠れていたりするので姿を見かけなくなってしまうのですが...
目の疲れにご用心
- 2022/02/19
- 11:00
こんにちは、最近目の疲れが気になる鳳凰殿スタッフの広瀬です現代はパソコンやスマホが普及して、好きなテレビや映画も見たいときに見られるとても便利な時代になりましたただ、これらを使いすぎることで目が疲れてしまい体調にまで影響が出るという人も増えてきているみたいですゆっくり休んで回復する疲れ目であれば問題ないのですが、休んでも回復せず、疲れが慢性的になると『眼精疲労』という状態になり、めまい・頭痛・吐き...