Happy Halloween
- 2021/10/31
- 11:00

こんにちは、鳳凰殿スタッフの前鶴です。今年もハロウィンがやってきましたねいまだコロナ禍でのハロウィンとなりますが、今年は緊急事態宣言も明け、飲食店の時短要請も解除。パーティーや大きなイベントなど開かれるかもしれませんよね。私も以前までは子どもたちが店舗を回ってTrick-or-Treatをしたり、ダンスやゲームを楽しんだりなど、お友達と一緒にハロウィンイベントへ参加していましたが、たとえ感染者数が減っているとは...
今年はキノコが多い
- 2021/10/30
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの前鶴です。秋の味覚のひとつ、キノコ。みなさん、「キノコ予報」をご存知ですか?その月、その年のキノコの発生量の予報なのですが、今年はキノコが多い年なんだそうです!全隆寺様のお庭にも、以前可愛らしいキノコが生えておりましたが、実は屋内の観葉植物の鉢にもニョキニョキ生えていたのです。キノコは湿気が大好きなので、雨が多く降った後にたくさん生えてくるのですが、あまりにも雨量が多す...
最高裁判所裁判官国民審査
- 2021/10/29
- 11:00

こんにちは、期日前投票へ行ってきた鳳凰殿スタッフの前鶴です。今回の選挙では、最高裁判所裁判官の国民審査もありました。最高裁判所の裁判官が、その職責にふさわしい者かどうかを国民が審査する解職の制度でありますが、正直よくわかりません!投票所に着いてから慌てて総務省のホームページを検索して調べてみました。「最高裁判所の裁判官は任命された後に初めて行われる衆議院議員総選挙の投票日に国民審査を受け、この審査...
セミの抜け殻の強度
- 2021/10/28
- 11:00

こんにちは、鳳凰殿スタッフの前鶴です。寒くなってくると増えるのが落ち葉!その落ち葉にガシっとしがみつくようにセミの抜け殻がくっついていることがあります。ついこの間も、全隆寺様のお庭をお掃除していましたら綺麗なままのセミの抜け殻を発見しました。夏に脱皮した抜け殻が、落葉と一緒に落ちてくるのでしょうが、夏から約3ヶ月、この抜け殻は朽ちることなくそのままの形を保っているのですよね。なんとまあ頑丈なのでし...
正座
- 2021/10/27
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。お寺の本堂や畳のお部屋など、正座をして坐る時があるのですが、長い時間正座をしていると、足がしびれてしまうことがあります。正座で足がしびれるという経験は、誰しも身に覚えがあるのではないでしょうか。あの時のビリビリ感、誰かにいたずらでツンツンされようものなら、間違いなく激怒してしまいます最近はイスの生活が増え、正座をすることは少なくなりました。恥ずかしながら、私の...
芋ほり遠足
- 2021/10/26
- 11:00

こんにちは、鳳凰殿スタッフの前鶴です。先日我が家のチビさんが芋ほり遠足へ行ってきました。毎年園児たちを受け入れて下さっていた農家さんですが、ご高齢のため今年を最後に受け入れはもうされないそうで少し寂しいです。これまでお世話になり本当に感謝です。今年のお芋も立派立派!芋のツルをヨイショヨイショと引っ張って頑張ったのだそうです。子どもには土に触れる体験をもっともっと身近にさせてあげたいですがなかなか今...
運動会
- 2021/10/25
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの前鶴です。「秋と言えば?」と問われるといろいろ思い浮かびますよね!食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋スポーツの秋といえば、「運動会」先日、我が家のチビさんの運動会があり、親子遊戯にテンションがとーっても上がりました。相変わらず、コロナ対策のため規模を縮小し、他学年との交流もなく、寂しい部分はありましたが、それでも昨年からのわが子の成長を見ることができて嬉しい一日でした。運...
期日前投票
- 2021/10/24
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。衆議院選が10月19日に公示され、選挙戦が始まりました鳳凰殿の前の大きな通りからも選挙カーからの演説の声が聞こえてきます。投票日は31日になりますが、期日前投票で20日から投票することができます。期日前投票は投票日に投票に行けない人が対象ですが、投票率を上げるための制度なので、事実上誰でもすることができます。また、事前に郵送される「選挙のお知らせ」を持参した方がスムー...
ひじき
- 2021/10/23
- 10:30
こんにちは鳳凰殿スタッフ菅原です先日会話中にふと「ひじき」の話になったのですが(なかなかひじきの話って珍しいですよね💦)ひじきの煮物が大好きなわりになにかと聞かれても…答えられませんでした(´・_・`)きっと海藻だろうとは思ったのですが確信は持てず…大人なのにお恥ずかしい///( ノД`)以下調べたものをまとめました!!!\(^o^)/ひじきは磯に出て収穫する海藻です。旬は3~5月で、岩礁で成長した若茎を採取します。天然の...
カメムシ
- 2021/10/22
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。少し前にキンモクセイは離れていても香りを感じるので、木があるのが分かる、という話をしたんですが、最近、ニオイで存在が分かるパート2がいました。カメムシですカメムシは日本に多く生息する昆虫で、年に2回春の終わりと冬のはじめに大量に発生するといわれています。驚かせると強烈なニオイを発しますねこのニオイにはアルデヒドという成分が含まれており、草や葉のニオイの主成分でも...