セミ
- 2021/07/21
- 10:30

こんにちは鳳凰殿菅原です先日、全隆寺の境内にてこちらを発見しましたなんで逆さまなのでしょうか…(笑)なんで側溝なのでしょうか…(笑)近くに木は沢山あるのに…(笑)無事、旅立ってくれていることを願いますと言いながら実はセミが苦手な菅原でした(笑)ではまた...
またまた新しい家族
- 2021/07/20
- 11:00

こんにちは、小学生の頃は生き物係りだった鳳凰殿スタッフの前鶴です。我が家にまた新しい家族が増えました。梅雨のある日、池で見つけたオタマジャクシとアマガエルです。ニホンアマガエル Hyla japonica雨の日になると路上や水辺、公園などいろいろなところで出会うことのできる馴染みのあるカエルです。体の色は綺麗な黄緑色をよくイメージされるかと思いますが、周りの環境に合わせて体色を変える事が出来ます。オスメスの見...
食品の値上げ続々と
- 2021/07/19
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの前鶴です。ちょくちょく耳にする値上げの話題…消費税が上がったかと思ったらコロナ禍に、そして2021年はさまざまな食品が値上げされます。なんとまあ、世知辛い世の中なのでしょう。増税に伴い多くの企業が値上げを実施したり、値段はそのまま据え置きだが牛乳パックやペットボトルなどの容器が小さくなって実質値上げという方法が取られたり、これまで値上げに対して一般消費者も企業も頭を抱えてき...
ネイルチップ
- 2021/07/18
- 11:00

こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。ジメジメっとした梅雨も終わり、着々と夏に向かっています。外出する際の足元も、素足にサンダル、なんて方は多いんではないでしょうか私もサンダルで出かけることが多いのですが、妹がネイルチップを作ってくれました。夏っぽい感じで、とリクエストしたところこんな感じで出来上がりました色が涼し気で、さわやかな気分になります100均などで売っているネイル用の両面テープで付けるタイ...
八重咲のユリ
- 2021/07/17
- 11:00

こんにちは鳳凰殿スタッフ菅原です先日、生花店にてとてもかわいい八重咲のユリを見つけました今まで全然気付かなかったのが不思議なくらい魅力的ですユリは本来、夏に咲く花なので初夏に近づくと出回る品種の数、量ともに多くなり、価格的にも手に取りやすくなります。一般的な花の持ちが悪くなる夏場に花もちがいいため、特に夏のあしらいに重宝します。ただし、暑い場所は早く咲き進むので、長く楽しむことを考えると、涼しい場...
新盆(7月盆)明け
- 2021/07/16
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの前鶴です。お盆には地域によって7月盆と8月盆とさまざまであるということですが、東京都、静岡県、石川県、北海道、熊本県の一部の地域では7月にお盆を迎えています。これらの地域では7月15日前後に供養の一環として、夏祭りや花火大会などの行事があります。本日はその7月盆の盆明けとなります。皆様はどのようにお盆を過ごされているのでしょうか。7月であっても8月であっても行うことは同じ...
我が家のヤモリ様
- 2021/07/15
- 11:00

こんにちは、鳳凰殿スタッフの前鶴です。毎年夏になると出会える我が家の守り神こと「ヤモリ様」そんなヤモリさんが今年も活動をはじめましたヤモリの生態爬虫綱有鱗目ヤモリ科ヤモリ属に分類されるトカゲの一種。民家やその周辺に生息するヤモリは、意外や意外に都市部のほうが郊外よりも数が増えているのです。昆虫をエサにし、夜行性です。夜の電球や蛍光灯や窓灯りに集まってくる昆虫を食べていることが多く、その昔のハワイで...
お香④
- 2021/07/14
- 10:30
こんにちは鳳凰殿スタッフ菅原です今回はお香の効果・効能についてです前回までの内容はこちらお香①お香②お香③お香の効果・効能①浄化作用お香の本来の役割は空間の浄化と言われております。日本人はお酒や塩などで場を清める習慣がありますが、同じようにお香によって空間を浄化することが古くから行われてきました。仏教の焼香がその一つですが、お香を焚いた時の煙の力で空間を浄化できると考えられています。②リラックス効果・...
新盆(7月盆)入り
- 2021/07/13
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの前鶴です。7月に入り店頭に盆飾りが並び出しました。鮮やかで綺麗な絵柄の入った盆提灯に見惚れていた子どもの頃を思い出します。綺麗で華やかな盆飾りに、ひな祭りのようなちょっとウキウキワクワクした気持ちを抱いていました。7月盆か8月盆かはお住まいの地域によって違ってきますが、本日7月13日は7月盆の盆入りとなります。7月13日の盆の入りに迎え火を、16日に送り火をそれぞれ焚き...
お香③
- 2021/07/12
- 10:30
こんにちは鳳凰殿スタッフの菅原です前回に引き続きお香について書いていきますのでよろしければ最後まで読んでください前回のブログはこちらお香②□そもそもお香とは??お香には様々な種類があり、主に香り・かたち・使い方などなどで分けられることが多いです。①お線香・スティック型・一番ポピュラーなお香で、室内線香、仏事線香など、目的によって様々な種類や長さがあります。燃焼時間は長さに比例しますが、長いものは折る...