車内放置にご注意
- 2020/08/21
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。猛暑が続く中、コロナウィルス感染防止のためにアルコール消毒を携帯して外出される方も多いと思います。私も小さなアルコールジェルとウェットティッシュは常に持ち歩くようにしています。しかし、車で移動する場合、社内にうっかり置き忘れたりすると危険な場合があるのだそうです。気温が高くなる今の季節、条件によっては社内の温度は50℃~80℃近くまで上がる事があります。ボトルが破損...
女の子の悩み
- 2020/08/20
- 10:00
こんにちは 菅原 ですマスクを付けながらお化粧をするとヨレてきたり荒れてきたりと悩みが尽きません!!!!(笑)汗をかいたりしても落ちにくくなるというミストをしてみたり下地はヨレにくいと言われているモノを使用してみたり毎日が闘いです本当はお化粧なんてしたくない……ですが、お見せできるほどのほどの素顔でもないので…(良く、お化粧が好きだと誤解されますナゼ??)最近はマスク+汗で顎辺りにニキビ(吹き出物??...
旬のイチジク
- 2020/08/19
- 11:00

こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。毎日暑くて夏バテするかなと思いきや、ちっとも食欲は落ちず元気に過ごしております。先日、イチジクをいただきました。今年の夏は、食べ物を頂く機会が多く、感謝感謝です。イチジクの旬は7~10月。夏と秋の2回、収穫時期があるそうです。旬まっさかりです(*^_^*)とはいえ、普段イチジクを買うことはあまりないので、クックパッドを即検索。生ハムとイチジクのサラダにしました。切って...
75年前…
- 2020/08/18
- 11:00

こんにちは 菅原です8月15日は 終戦記念日 でしたね今年で 戦後75年 です日本では8/15が終戦の日とされていますが8/15とは 昭和の天皇陛下がポツダム宣言の受諾を 日本国民と大日本帝国軍人に「玉音放送」という形で語りかけた日です。実際に日本がポツダム宣言を受諾したのは8月14日。日本の降伏調印式は、1945年9月2日東京湾上に浮かぶ米戦艦ミズーリ号で行われ、その状況はラジオの実況中継で全世界に流されました。ト...
大胆かつ繊細に
- 2020/08/17
- 10:20

こんにちは、ひまわり大好き鳳凰殿スタッフの前鶴ですひまわりを育てるのも観賞するのも食べるのも大好きで、365日冬でもひまわりを見ていられるよう昨年からついに造花を飾りだしてしまいました。これまで造花に少し抵抗があり飾ってこなかったのですが、造花のひまわりを飾りだして約1年。考えがちょこっと変わりましたきっかけは母の日にプレゼントしてもらった写真の印刷された瓶でした。その瓶を飾りたいがせっかくならお...
盆踊り
- 2020/08/16
- 11:00
こんにちは、汗があご先からしたたり落ちている鳳凰殿スタッフの前鶴です毎年、近所の公園にやぐらが設置されると、ああ夏だ。 と、そしてなんだか非日常のような気持ちになってウキウキしていましたが、今年は各地域盆踊は中止になっていますね。今年は盆踊りもお祭りも無しで浴衣を着る機会も無くなんだか寂しい夏でした。盆踊りの起源そもそも盆踊りの起源は平安時代。その当時の僧侶から広まった「節に合わせて念仏を唱える」...
お盆とほおずき
- 2020/08/15
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。お盆の季節になり、お参りに来られる方も多くなってまいりました(*^_^*)愛知県は自粛ということもあり、身動きが取りにくい夏休みとなりましたが、ご家族様でのお参りや、普段なかなか来れない学生さんなどのお参りもお見かけするようになりました。お参りの際に供花をお持ちになる方も多いのですが、この時期ならではのほおずきが入った供花が目立ちます。お盆に帰ってくるご先祖様には...
お盆に飾る「精霊馬」
- 2020/08/14
- 10:40
こんにちは、鳳凰殿スタッフの前鶴です。お盆の風習は各地域や宗派によってさまざまかと思いますが、おそらく大多数の日本の皆様が一度はどこかで目にしたことがあるであろう、お茄子とキュウリの精霊馬精霊馬はキュウリとナスにお箸をさして足を作り、キュウリを「馬」、ナスを「牛」に見立てているものです。足の速いキュウリの馬で早く家族のもとに戻ってきていただけるようにという思いがこめられています。一方、帰りはゆっく...
マンションや都心部での迎え火・送り火
- 2020/08/13
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの前鶴です本日はお盆の初日です。この世へ帰って来る亡くなった方とご先祖様がご自宅に帰る道を迷わないように、目印として火を焚きます。これを迎え火といいます。13日の夕方にご自宅に帰って来るといわれているので、夕方から夜にかけ道の端にも灯りをつけてお迎えします。お盆の間ご自宅で過ごし、16日の朝にあの世へ戻られるので、このときにまた火を焚いて送り出すのだそうです。これを送り火...
幸せのクローバーでしおりを作ってみました
- 2020/08/12
- 11:00

こんにちは、鳳凰殿スタッフの前鶴です以前より度々ブログでお伝えしている四つ葉のクローバーですが、たくさん摘み取れたので今回はしおりを作りました!拾い集めてはカレンダーに挟んでいたのですが、ちょうどキレイな和紙と包装紙が手に入ったのでしおりにしてみました。生成り色の和紙はお弁当の包みでした包装紙やお花紙、お菓子の包み紙など、キレイな紙は何かの工作などに使えるかなと大事に保管していますラミネートした後...