すっきり!
- 2019/12/21
- 10:34

こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。最近、やっとヒートテックのインナーを着るようになりました(*^_^*)日中は、あたたかいので、通勤の際の電車の中では暑いくらいです(-_-;)先日全隆寺様のお庭に、庭師さんが剪定に来ていました!お庭にたくさんの日の光が入るように、とてもすっきりしました♫毎年春先に咲く梅の花も、たくさん日光が入るように剪定していただくようになってからとても元気にたくさんの花を咲かせるように...
年越し
- 2019/12/20
- 11:00
こんにちは 村澤です早いもので今年も残す所後わずかですね子どもの頃は「あと何日でお正月だ」とか「冬休みまであと何日だ」とかその日が来るのを楽しみに待ちましたが 今では1年があっと言う間に過ぎて行き年を重ねるのが楽しくないお年頃になってしまいました! そうは言っても毎年の行事の中でも「除夜の鐘」は楽しみの一つです大晦日の日付けが変わり新しい年になる深夜0時をはさんで108回つかれます仏教では 人には...
○○世代
- 2019/12/19
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。日本では、同じ時代に生まれた人たちのことをまとめて「〇〇世代」と呼んだりしています。それぞれ育った時代背景が全く違うので価値観も違います。皆さんはどの世代に属していますか?・「団塊の世代(1947~1949)」・「しらけ世代(1950~1964)」・「バブル世代(1965~1970)」・「氷河期世代(1970~1982)」・「プレッシャー世代(1982~1987)」・「ゆとり世代(1987~2004)」・「...
薬剤戦師オーガマン
- 2019/12/18
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。風邪を引いて病院に行ったけど、なんとなく治った気がして処方された薬を途中で飲むのをやめてしまった。という経験はありませんか?飲み切れずに手元に残ったままになった薬を「残薬」といい、医療費削減に関する課題の一つになっています。ある調査では、75歳以上の高齢者に限っても合計で500億円近い残薬があると試算されています。残薬の問題は医療費だけではなく、のみ残したり多重に...
女性に人気の
- 2019/12/17
- 10:43
こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。先日、ネットニュースにて「なぜ自動販売機などで白湯が売られないのか」といったトピックスを見かけました!白湯は、モデルさんや女優さんが愛用しているように冷え性の改善や、デトックス効果があるといわれ、健康にも美容にも良いそうです。以前は、あたたかい天然水などのいわゆる白湯の販売があったようで、健康や美容を気にされる方々、喉のケアを気にされている方や、サプリメントを...
電話創業の日
- 2019/12/16
- 10:51
こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。忘年会のシーズンですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。本日12月16日は「電話創業の日」だそうです!☎日本で、初めて電話が開通したのが、明治維新から23年後の1890年の本日ということです!携帯電話がある今の時代では考えられないですが、その昔、通話をするには、電話交換局を経由し、交換手によって回線をつなぐというとてもアナログなシステムで、かける側はまず交換手にと話したい...
無断キャンセル
- 2019/12/15
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。忘年会のシーズンになってきました。最近、飲食店に予約を入れたのに連絡せずに来店しない「無断キャンセル」が問題になっていますね。見込んでいた売り上げを失ったり、準備した食材や人件費が無駄になってしまうリスクがあるため、業界では「No Show(ノーショー=姿をあらわさない)」と呼ばれ警戒されています。無断キャンセルが増えている原因の一つにネットの普及で飲食店に限らず予...
今年の漢字
- 2019/12/14
- 10:24
こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。先日の12日に、毎年恒例の「今年の漢字」が清水寺にて発表されましたね!今年は、皆様予想が的中された方も多いかと思います♫今年の漢字は「令」。新しい元号、令和の「令」の文字が選ばれましたね(*^_^*)清水寺の森清範貫主は、「元号がかわり、皆さんの気持ちが新しくなったのではないかと思う。これからの時代も皆で仲よく、力を合わせて生きていかなければいけないと改めて感じた」と...
大掃除
- 2019/12/13
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。12月も半ばになり、いよいよ1年の締めくくりという感じがしてきました。テレビ番組でも1年を振り返るニュースや音楽の特番をよく見る様になりましたね。12月13日は「正月事始め」といって「煤(すす)払い」「松迎え」などの正月の準備にとりかかる日とされています日にちとしては半端な気がするのですが、昔は旧暦の12月13日は二十八宿の鬼宿日とされ、婚礼以外ならば全てのことをするのに...
紅葉
- 2019/12/12
- 10:29

こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。先日、熱田神宮へ行ってまいりました!あたたかい昼下がりでしたので、たくさんの方がお参りにいらしてました(*^_^*)熱田神宮内や、周辺の道路は紅葉が綺麗でした!どんぐりや、いちょうの葉がたくさん落ちていました(^^)/今年は、暖冬だからでしょうか。例年よりも、長く紅葉が楽しめた気が致します♫少し歩くと、ポカポカととても気持ち良かったですよ!あたたかい日中には、ゆっくりと...