スマホの使い過ぎ
- 2019/02/28
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。みなさんは、一日にどれくらいスマホを使用していますか?スマホは確かに便利なのですが、使い過ぎると過度に使いすぎれば生活に悪影響をもたらしかねない面もあります。寝る前にちょっとだけと思って使っていると、「えっ!もうこんな時間!」なんてこともよくあります。睡眠に家事に仕事・・・などなど毎日しないといけないこともあり、1日で好きに使える時間はそんなにありません。そん...
禅の友 3月号
- 2019/02/27
- 09:29

こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。あっという間に、二月も終わりですね(^^)月が替わりますので、禅の友の新刊をお配りしております!3月号には、彼岸会や、ぼたもちの作り方などが掲載されております♪数に限りがございますのでお気軽にスタッフのお声掛け下さい!...
満開
- 2019/02/26
- 10:20

こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。日中は、ポカポカ陽気ですね☀花粉症の方には、つらい季節がやってまいりましたね(゜-゜)先日、熱田神宮に行ってまいりました(*^_^*)暖かい日でしたので、観光客の方やお参りの方がたくさんいらっしゃいました♪境内の中の梅が満開で、とても綺麗でした!季節も良くなってまいりましたので、熱田神宮やお花見にお出かけされてはいかがでしょうか(^^)/...
アメジスト
- 2019/02/25
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。みなさんは、自分の誕生石は何か知っていますか?2月の誕生石はアメジストです。アメジストは、和名で紫水晶とも言われ、透明度の高い紫色の水晶です。紫外線に直接当たるところに置いておくと、色が褪せてくるそうなので保管には注意が必要です。紫色は、世界各国で高貴とされ、日本でも最高位の色として宗教的な儀式でもとても大切にされてきました。中国でも皇帝だけが身に付けることを...
今年も始まる・・・
- 2019/02/24
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。大手気象予報会社が2019年の花粉は前年の5倍になる可能性があると発表したそうです。花粉は2月中旬から飛散し始めます。早いところでは1月後半からもう花粉が飛び始めていたそうです。花粉症の人にとっても、私にとってもつらい季節の始まりです・・・( ノД`)花粉は少ないに越したことはありませんが、多くても少なくても対策は万全にしておいて損はありません。しかしインターネットやテレ...
晴天
- 2019/02/23
- 10:09

こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。先日、少し歩くと上着がいらないようなお天気の良い昼下がりに満開の梅を見かけました(^^)/全隆寺様のお庭の梅は、まだ咲き掛けですがこの梅は、咲き始めが早い種類なのか日当たりの関係なのか、今が見頃の満開でした!北九州では、三月下旬並みの気温となりあたたかな陽気につられて、桜が満開となったそうです(゜-゜)今年は、例年よりも早めにお花見の準備ですね(^o^)毎年お花見の時期に...
おでん
- 2019/02/22
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。寒い季節に食べる暖かいおでんって美味しいですよね(^^♪居酒屋で食べたり、おうちで食べたり、コンビニでも手軽に買えるため誰しもに愛されている料理です。もともとは、農作物を祝って食べたことが始まりとされています。昔は調味料というものがほとんどなかった為、ゆでた野菜に味噌を付けて食べていました。これがみそ田楽の始まりです。その後、醤油という調味料が誕生したことで、醤油...
親知らず
- 2019/02/21
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。皆さんは、親知らずを抜いた経験はありますか?スムーズに抜けた方もいれば、何時間もかかって腫れてしまった方もるのではないでしょうか。抜かなくて済むのであれば、それに越したことはないですし、私もまだ抜いたことがありません。親知らずは、16歳ころから生えてくる一番最後の歯です。人によってはずっと生えてこず中に留まっている方や、そもそも親知らずが無い方もいます。一番奥...
モーニング
- 2019/02/20
- 10:39

こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。先日、鳳凰殿の近所のカフェにて、モーニングをしてきました(^^)/朝いつもより早めに出勤し、ゆっくりとコーヒーと朝食ゆっくりとした朝の始まりも良いものでした(*^_^*)...
一人でも多くの
- 2019/02/19
- 11:00
こんにちは、鳳凰殿スタッフの広瀬です。先日、競泳の女性選手が白血病であることを発表して以来、骨髄ドナーの登録に関する問い合わせが多く寄せられているというニュースを目にしました。日本では、毎年新たに1万人以上の方が白血病などの血液疾患を発症していると言われ、その内、骨髄移植を必要としている患者さんは毎年2000人ほどいるそうです。2000人の内、4割は実際に移植ができずにドナー提供者を待っている状態だと言い...