供花
- 2018/03/21
- 10:38

こんにちは 鳳凰殿スタッフの村澤です寒さ暑さも彼岸までとは 本当に良く言ったものですね風が吹いていても 以前の様には寒くありません!ただ雨が降っている日は別ですが 一雨ごとにと感じますお彼岸のお参りでお供えされたお花で 鳳凰殿の御本尊様の周りがお花畑の様です 鳳凰殿では、お参りにお越しの際にお花をお持ちいただきますと、経机、花瓶の貸し出しがございますのでお墓の前にお供えをしていただけます。外のお墓...
市民サービス
- 2018/03/20
- 09:59
こんにちは 鳳凰殿スタッフの村澤です新生活のスタートなどで 役所に出向いて色々な手続きをする機会もあると思います地下鉄の 中刷り広告のお知らせに 区役所・支所の日曜窓口のお知らせがありました基本は毎月1回原則第一日曜日(5月・9月・1月・2月は第二日曜日)に各区役所・支所で 転入・転出に関係する窓口業務を行なっています時間は午前8時45分から正午(平成30年3月25日 4月1日 平成31年3月31日...
前準備
- 2018/03/19
- 10:25
こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。春彼岸の季節になりましたね。全隆寺様のお庭では、沈丁花が綺麗に咲いており、とても良い香りがいたします(*^^*)鳳凰殿では、春彼岸の合同法要が21日(水)に行われます。合同法要は、全隆寺様の420年の歴史あるご本堂にて読経供養がございます。それに伴いまして、昨日は事前準備をいたしました(^^)/当日は、たくさんの方にごお越しいただきますので心を込めて、ご本堂のお掃除をいたしま...
女性専用
- 2018/03/18
- 10:01
こんにちは 鳳凰殿スタッフの村澤です朝の出勤時間は 地下鉄の女性専用車両が利用できる時間なので乗り継ぎ場所にもちょうどいいので利用しています名城線の時間帯は始発から午前9時までです いつもは女性ばかりですが今朝は男性がばらばらでしたが3人ほど乗っていました 最初に誰か間違えて乗られていたところに また別の方も乗られたのだと思いますが 私は「間違えたのだな」とは思いましたが それ以外の感情は特別に感...
初めまして!
- 2018/03/17
- 10:51
こんにちは、鳳凰殿スタッフの三浦です。昨日より、鳳凰殿のスタッフとして新たに仲間入りさせていただきました。不慣れではありますが、よろしくお願いいたします。...
主役の交代
- 2018/03/16
- 10:42

こんにちは 鳳凰殿スタッフの村澤ですこのところ 暖かい日が続いて春本番ですね庭の梅は見頃を過ぎましたが 沈丁花が咲き始めました先日行われた 名古屋ウィメンズマラソンですが当日は 地下鉄のダイヤも特別ダイヤが組まれていました!帰りの地下鉄で 参加された方達が仲良くお話をされていましたボランティアの参加者だけでも8千人以上の方が参加されていたそうです!選手の方が 「私達が走れるのもボランティアの方達の...
うなぎ
- 2018/03/15
- 09:49

こんにちは 鳳凰殿スタッフの村澤です皆さんご存知かと思いますが 熱田区にはうなぎ屋さんが沢山あります名古屋のうなぎといえば 「ひつまぶし」が有名ですね甘辛いたれに付け炭火でパリパリに焼き上げます細かく切れ目を入れるので 骨もあまり気にならずに食べれますねっからの名古屋人なので 名古屋以外のうなぎは食べたことがありませんでしたが先日 東京へ行く用事があり 甥っ子が新宿歌舞伎町のうなぎ屋で働いているの...
名古屋ウィメンズマラソン
- 2018/03/14
- 10:02
こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。本日は、あたたかな一日となりそうですね♪今週は、桜が咲くころと同じくらいの気温になるそうです(*^-^*)先日11日は、「名古屋ウィメンズマラソン」でしたね!例年たくさんの方が、参加されているようですが出勤する際にも、応援の方や、交通規制をする係の方など朝から賑わっておりました(^^)/ランナーとして参加していた友人が完走をしたということで完走記念のウィメンズマラソン限定テ...
かるた
- 2018/03/13
- 10:22
こんにちは 鳳凰殿スタッフの村澤です子供の頃は かるた取りなどで 遊びながらひらがなを覚えたり学生になると百人一首を 古文の勉強に読んだりしたぐらいでもっぱら 坊主めくりの記憶が一番鮮明に覚えているくらいですが先日テレビで かるた競技を題材にした映画を観て 改めてかるたの世界の奥深さを知りました様々な駆け引きや スポーツ系さながらのアクティブな動きなど 読み手の人の癖をいち早く知る事も かるた競技...
法要
- 2018/03/12
- 09:55

こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。先日、全隆寺様の先代のご住職様の法要がございました。当日は、たくさんのお寺様がいらっしゃっておりまして粗相のないように と、とても緊張いたしました(;・∀・)法要は、全隆寺様の420年の歴史ある本堂にて荘厳な雰囲気で、執り行われておりました。私は先代のご住職様には、お会いしたことがございませんが檀家様からは、「とてもご立派なご住職様でした。」 と よくお話を伺います(...