選挙
- 2017/10/31
- 10:30

こんにちは 鳳凰殿スタッフの村澤ですだるまさんは 昔から にらめっこの歌だったり「だるまさんが転んだ!」と子供の頃の遊びで馴染み深いですね写真は 京都嵐山の天龍寺に行った時のものですその達磨さんの置物は 赤い衣を身につけ 底を重くしてあるので倒してもすぐ起き上がれる様に仕組まれた置物ですこれから 選挙の時期になると テレビでもよく見かけます倒されてもすぐ起き上がることから「七転八起」度重なる失敗に...
文化の日
- 2017/10/30
- 09:58
こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。今月は、雨降りの日が多かったですね☂紅葉など季節が良いこの時期の週末のお休みにお天気が悪く残念でしたね。11月の始めの週は、金曜日、土曜日、日曜日 と三連休です♪三連休の初日の11月3日は、何の日か ご存知でしょうか。11月3日は、「文化の日」です。「文化の日」の「文化」とは、何か? と聞かれたらどのようにお答えになりますか?(^^)多種、多様な意味がある「文化」ですが、文...
大道芸ワールドカップin静岡
- 2017/10/29
- 10:44
こんにちは鳳凰殿スタッフの片山です。静岡市では、毎年11月の始めに大道芸の世界大会のイベントが催されます。今年で大会が始まってから26年目になりますが、今では知名度も上がり、毎年地元の人はもちろん、県外や海外からもたくさんの観光客でにぎわいます。今年は、11月2日(木)~5日(日)の4日間です。静岡駅から少し歩いた各所にイベント会場があり、気軽にワールドクラスの大道芸を間近で観覧出来ます。街角や公園が会場...
かりん
- 2017/10/28
- 10:45
こんにちは 鳳凰殿スタッフの村澤です今の時期 実りを迎える果実も沢山有りますが先日 洋ナシに似た果実が何なのかわからないと仰る方がいらっしゃいました調べてみたら かりんでした 10月の初めから 12月初旬頃が旬です 私は喉が弱いので 多分かりんでは?と思いましたがぱっとみは 洋ナシとよく似ていて見分けがつかない様ですかりんは 洋ナシと違って 非常に硬く 渋くて生では食べられません香りを楽しんだり ...
給食の思い出
- 2017/10/27
- 10:12
こんにちは鳳凰殿スタッフの片山です。最近ニュースで何回か耳にしたことがある、学校給食がまずい問題。味が薄いとか色々あるようですが、異物混入が頻繁にあったりと、まずい以前の問題ですね。幸い私の給食の思い出は苦手なものは除いてですが、毎日給食の時間が楽しみなくらい美味しい給食でした。以前テレビで、私の出身地静岡市の給食のご飯について取り上げられておりました。メディアで時々流れる学校の給食の配膳風景です...
彩る
- 2017/10/26
- 10:12

こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。台風の影響もあり、今月は雨降りの日が多いですね☂鳳凰殿は室内型のお墓なので、お天気を気にせずお参りをしていただけますが、お参りにいらっしゃるお客様はお天気の日と比べると、少なく感じます(._.)最近では急な冷え込みで、足や腰などの関節痛や体調を崩されている方がいらっしゃいます。お天気が悪い日が続いたり冷え込む日が続くと、少し気が滅入ってしまいますね。鳳凰殿では、ささ...
フクロウ
- 2017/10/25
- 10:21
こんにちは 鳳凰殿スタッフの村澤です秋のイメージにフクロウが出てくるのは何故か?気になって 調べてみましたフクロウの 季語は冬だそうですが 秋の七草のススキで作るフクロウを見た事が有ります 綿毛で出来ていて 温かい感じで心が和みました季語として冬なのは 冬の夜は空気も張り詰めていて 低い音でも響き渡りやすく フクロウの重みのある鳴き声が特に 心にしみるからかもしれませんね秋には夕方カラスの鳴き声を...
危険な運転
- 2017/10/24
- 10:31
こんにちは、鳳凰殿スタッフの片山です。大事故がきっかけで、最近危険運転の事をニュースで頻繁に耳にするようになりました。私も以前、同じような危険運転の車にあおられたことがあります。それは、両親が静岡から名古屋に遊びに来た時の事です。私と両親で車で出かけており、父親が運転をしておりましたが、ある小さな路地から、少し広い道路に出る際、遠くに車が来ておりましたが、余裕で入れる間隔だったので、その車が来る前...
生前戒名
- 2017/10/23
- 10:26
こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。皆様、台風の影響はいかがでしょうか。10月の台風は勢力が強いものが多いそうなので心配です☂先日、お客様よりご生前戒名のお申し込みがございました。戒名(かいみょう)とは、仏様の弟子となり、仏の世界にて呼ばれる名前の事です。僧侶は俗世間から浄土へと引き導くため、亡くなった方の葬儀を通じて仏の世界、すなわち彼岸へと送り出します。仏の世界に往くのに俗名のままでは行けない...
長さの単位
- 2017/10/22
- 10:04
こんにちは 鳳凰殿スタッフの村澤です秋の快適な気候も 秋雨が続くと残念ですね秋の長雨は 秋霖(しゅうりん) すすき雨ともいいます日本は昔 長さを尺や寸で表していましたが今では センチやメートルで表します 昔は国によって 長さの単位が違っていたそうです腕の長さで キュビットと呼ばれたり ヤードはアングロサクソン人のウエスト回りのサイズだったそうですその後 1791年に 地球の大きさを基準にして長さを...