今年の夏
- 2017/08/31
- 10:25
こんにちは 鳳凰殿スタッフの村澤です今年の夏はなんだか暑いだけで 夏らしさを感じないのは?東京でも 8月の上旬に これだけ雨が続くのは48年ぶりだそうですプール等の夏のレジャーも 7割ほど落ち込む所もあり大変な打撃だそうです 野菜も高騰しているので心配です夏の夕立は ゲリラ豪雨に姿を変えてしまい夏の風情も少しずつ変わってしまうのでしょうか2~3日前から秋の虫が鳴き始めました 出来れば秋が長く続くと...
サボテン
- 2017/08/30
- 13:48
こんにちは鳳凰殿スタッフの片山です。最近は朝晩はすっかり涼しくなってきましたが、昼間はまだ蒸し暑い日が続いております。そのためか夕立ではありませんが、先日も夜中に雨が降っていました。今年の特徴としては、夕方よりも日が暮れてからか、夜中に雨が降る事が多かった様に感じます。おかげで昼間はほとんど濡れずに、帰宅したころで恵みの雨が降ってくれていいタイミングと思っておりました。しかし、そのせいでベランダで...
エンディングドレス
- 2017/08/29
- 09:52
こんにちは 鳳凰殿スタッフの村澤です映画やドラマが好きなので 時間さえあれば見るのですが先日見ていた韓国ドラマで 生前から自分の死に装束(寿衣)を作る場面があり 気になり調べてみました寿衣とは 生前に用意すると無病長寿出来ると伝えられ両親の60歳の還暦の誕生日や70歳の古希にプレゼントしたりするそうです特に天寿を全うする長寿の方の寿衣には おめでたい柄を入れたりしするそうです日本の場合は 葬儀社が...
禅の友 9月号
- 2017/08/28
- 09:49

こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。朝夕に少しずつ秋の気配を感じるようになりましたね。皆様はいかがお過ごしでしょうか。夏休みも残りわずかとなり、先日お参りのお客様がお子様の宿題のお手伝いが大変… と仰っていました。月が替わるということで鳳凰殿入口にて「禅の友 9月号」をお配りしております。前回の8月号では、お盆について掲載をされておりましたが9月号は、お彼岸の記事やおはぎの作り方などが掲載されており...
東海地方
- 2017/08/27
- 10:37
こんにちは鳳凰殿スタッフの片山です。先日静岡の実家に帰った時、久しぶりにローカルCMを見ました。地元に帰って来たなぁとしみじみ感じました。時の流れとともに慣れてきましたが、名古屋に来た当初は、『東海三県』と言う言葉にも違和感を感じました。静岡も東海地方なのに入ってない?!と不思議に思いました。また、名古屋に越して来てから気が付きましたが、東京で放送されているある番組が静岡では見られたのに、名古屋では...
孫
- 2017/08/26
- 09:48
こんにちは、鳳凰殿スタッフの村澤です夏休みは お孫さん達が遊びに来て 嬉しい反面体が付いていかない事や 振り回されて大変だとおつしゃる方も多いのでは?孫はかわいいけれど お守りは「憂鬱」になる事を「孫ブルー」と言うそうですかわいい!と お世話が出来るのは せいぜい3時間くらいだそうです同居されていれば 一諸に居るのが当たり前ですが たまにだから 色々してあげたり出来る事も それが続くと大変かと思い...
鰻
- 2017/08/25
- 09:49

こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。先日のお休みに鰻を食べてまいりました!(^O^)鰻といえば、土用の丑の日ですが今年2017年は、7月25日と8月6日が土用の丑の日でした。土用の丑の日は夏だけでなく、春・夏・秋・冬 にございます。2017年は、1月26日(木)が冬、4月20日と5月2日が春、先日7月25日、8月6日が夏、次回は10月29日が秋の土用の丑の日となっております!「土用」とは、四立(立春、立夏、立秋、立冬)の前、18日...
姪の成長
- 2017/08/24
- 10:12
こんにちは鳳凰殿スタッフの片山です。先日久しぶりに静岡の実家へ帰省しました。2連休を利用しての帰省でしたのであまりゆっくりは出来ませんでしたが、久しぶりに少しだけ親に甘えられました。夕方父親に最寄駅まで車で迎えに来てもらいました。ちょうど同じくらいのタイミングで静岡市の繁華街に遊びに行っていた高校生の姪も帰って来て一緒に乗って帰りました。母親からは聞いていましたが、最近化粧をし始めたようで、少しあ...
自転車
- 2017/08/23
- 10:42
こんにちは 鳳凰殿スタッフの村澤です先日実家に行った時に母から 自転車に乗るのも大変になると聞きました 名古屋市は 今年の10月から自転車に乗る時保険加入が義務付けられるそうです また65歳以上の自転車利用者はヘルメットの着用もしなくてはいけないそうです年配の方だと 自転車は近所へ買い物に行ったり 病院に行く等大事なあしになりますが 保険の加入やヘルメット等 気軽では無くなり母も「自転車に乗るのを...
施食会
- 2017/08/22
- 10:10
こんにちは、鳳凰殿スタッフの加藤です。本日は、お盆期間中ご質問の多かったお寺の行事 施食会(せじきえ)についてご説明いたします♪お盆にあわせて多くの寺院様では、「施食会」という法要がおこなわれます。「施食」とは、さまざまな存在に対して、食事を施す行いを意味します。「食」を施し、功徳をすることにより、ご先祖様にめぐらせていく法要を「施食会」といいます。この法要は、施餓鬼(せがき)法要とも呼ばれ、お釋...